[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/28 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/28 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
6月13日
あっ るっ こおおおおお ♪
歩こぉぉおおおお ♪
わたしは・・・ 薄毛・・・ ( 悲しみを秘めた歌声で )
歩くの大好きぃいいいい ♪
どんどん行こうおおお ♪
キツネ も タヌキ も 出ておいでぇぇええ ♪
探検しよぉおおおお ♪
林の奥までぇぇぇぇええ ♪
友達たくさんんんんんん ♪
う れ し い なああああああああ ♪
んん?
なんかいるわね・・・
タヌキか?
犬コロだあああああ
貴様・・・
なにをしている・・・
そこはさっき刈り取られたばかりの麦畑だぜ
ところで何故そんなに自由なんだ
鎖はどうした
ということで
ヘタクソな口笛で犬を呼んでみると
いやいや・・・
お座りじゃなくてな・・・
あああああ
もういいや
名前なんか知らんから
とにかく
おーい! いぬーっ!
いぬーっ! こっちゃこーーーい!
よーしよし
そのまま そのまま
オーケー オーケー
おーいおいおい!
ちょっとまて! 素通りかよ! ここまできといて!
たぶん麦畑でゴロゴロしてたから
変なのを鼻に吸い込んだのだろう
ブシッ!
と
大きなクシャミをした
『 とにかく 』
『 今日も暑いよねぇぇぇ 』
と
言いたげな表情だった
そしてから
いつものように
頭をワッシワッシと撫上げたりまして
耳の後ろもボリボリかいてあげたら
犬臭さと同時に
麦畑の芳ばしい匂いもした
しかしアレだな・・・
なんて自由な犬なんだろうな・・・
ウヌは自由な犬よな ( ラオウの心で )
まるで千切れ雲のように
風に吹かれるまま
麦畑でゴロゴロしたり車道の真ん中を歩いたり・・・
ウヌの名は雲のジュウベエにしよう
ということで
お別れの時がきた
なんと!
あの技は!
タヌキ神拳奥義のひとつ
【 側溝走り 】
じゃないか・・・
流石・・・ 雲のジュウベエ・・・
只犬ではない ということか・・・
末恐ろしい犬よ・・・。
2011/06/15 EDIT CATEGORY:猫 & ドッグ TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
6月14日
いってらっしゃいヒマワリたち
仕事いってきます
ということで
みんなスクスクと生長しているが
まじでヤバイ
もう ワッサワサ・・・
まじで生命力に満ち溢れている
いつも朝起きてびっくりする
なんなの・・・
おまえら日中しか生長しないんじゃないんかよ?
なんなんだよ・・・ この生長速度・・・
おまえらまじでアレか?
本当に土の養分と光合成だけで生長してるんか?
ほんとはアレだろ・・・
誰も知らない深い夜の間に
こっそり肉とか食ってるんじゃねえか・・・
ということで
仕事途中で ちょっと寄ったホームセンターにて
変なの発見
『 なめくじ 逃げ~! 逃げ~! 』
が
列記とした商品名らしい
へんなの
ということで
今日、仕事が終わって自宅に戻ってきたら
2日前に種撒いたばかりのサラダ菜が芽生えてた
朝はなんともなかったのに・・・
どうしよう・・・
実はサラダ菜・・・ もう一袋ある・・・
これは・・・
もう・・・
アレだな・・・
行く行くは38農園として・・・
いやいや・・・
俺には全部を真面目に育てられる甲斐性なんてないです・・・
どうしよう・・・
ということで
なんとなく今日、思った事
俺の人生とか・・・
立派な人生とか歩める気は全然しないから
せめても
こんな感じのちっさい花とかを
誤って踏みつけたりしないような人生を歩みたい ( キリッとした顔で )
2011/06/14 EDIT CATEGORY:ランボー怒りのヒマワリ育成日記 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
6月13日
現場の正面には田んぼを挿んで用水路が流れていて
その用水路の脇道に
なんかいた
でけえ!
こいつちょうでけえ!
こいつは まじで でかかった
煙草の箱より大きかった
この蛙・・・ なんだっけか・・・
ウシガエルはもっとヤバイ大きさだし
ええと・・・
トノサマガエル?
近くを観察してみたら
いっぱいいた
こいつら
逃げる時に一鳴きするんだが
なんか
クワッ!
とか
クウッ!
みたいなカワイイ声で鳴くんだな
容姿はかなりグロイけれど・・・
で
3時のオヤツ休憩で
アイス食ってたら
なんかいた
これって・・・
この頭の近くが赤いの・・・
蛍じゃねえか?
ゲンジボタル?
ということで
さっそく捕まえて
裏側を見てみたら
俺のデジカメでは発光器官の色が白飛びしちゃってアレだけど
実物はなんて言うか
昔の室内灯の紐の先にぶら下がってた
電気消すと薄っすらと緑色に光るアレと一緒な色だった
こいつは蛍で間違いねえぞ
どうせ仕事も夜になるまで終わらんし
どうだろう?
夜になったらホタル光るかな?
ということで
夜になりまして
やっぱり草葉の陰が緑色に光りだした
捕まえて指で摘まんでる画像だが
ISO感度を最強にして撮ってみたが
なにがなんだか分からんな
蛍が発光しながら飛翔している様子
なにがなんだか分からんな・・・
で
デジカメで撮るのは諦めて
デジカメの液晶を点けたり消したりしてみたら
ホタルも一斉に点滅しだした
車のハザードランプに反応するのと一緒らしい
ホタル・・・
俺はホタルを見に行くようなロマンチックな心はないけれど
このように偶然見たホタルは
なかなか心に来るものがあった
なんか緩い風に煽られた粉雪みたいに飛ぶのな・・・
儚げ ですな~
と
思いました
あと
ホタルは農薬に滅法弱いと聞いている
つうことはアレか・・・
こんな田んぼが近いのに
ここの用水路には農薬が紛れてないって事か
すごい
まだ探せばこんなトコあるんだなあ・・・
と
少し感動した。
2011/06/14 EDIT CATEGORY:むし ▲ TRACKBACK URL
6月13日
まさかの
ペンギン村の近く
のどかな現場近く
昼飯
セシウムやらストロンチウムが入ってない
コンビニのオニギリ食えるのは
もうすぐ終わりだな
なるほど・・・
無事に渡りきった
まさかの
地獄の10本柱のせいで
現場終わったの8時30分
自宅に戻れたのは9時過ぎだった
そろそろアレだな・・・
労働基準監督署に通報しないといけないな・・・
こいつです こいつがその悪い親方です
時給に換算すると500円以下のうえに
平気で12時間労働させる鬼畜ですこいつ
つかまえて!
つうのは割と本気の冗談だけど
そんなのはこの際どうでもよくて
まじで親方の態度が気に食わない
そろそろまじで怒ってもいい頃。
2011/06/14 EDIT CATEGORY:毎日 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
経済産業省所管の日本エネルギー経済研究所は13日、
すべての原子力発電所が運転停止し、火力発電所が発電を代行した場合、
液化天然ガス(LNG)や石炭など燃料調達費が増えるため、
2012年度の毎月の標準家庭の電気料金が平均で1049円上昇し、
6812円になるとの試算を発表した。
試算は、燃料の単価や為替の変動に応じて電気料金を上下する燃料費調整制度や、
電力会社が料金の抜本改定を実施しないことを前提としている。
世界的に燃料の需給が逼迫(ひっぱく)したりすれば、
電気料金が更に上昇する可能性もある。
今年4月のLNGの輸入価格などを基にすると、
12年度の火力発電の燃料調達費は10年度より3兆4730億円増加するという。
電気料金に転嫁すると、1キロ・ワット時あたり3・7円の値上げになる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110613-OYT1T00849.htm
たった1049円の値上げだけで済むんなら
原発なんていらんだろう
という気持でいっぱいなった
だけども
原発を擁護する気なんて
チン毛の先ほどもないけど
記事に書いてある通り
火力発電オンリー、火力発電に頼りきった国にしちゃうと
原油高騰などの影響を受けたりしたら
月の電気料金がいきなり3倍から4倍になったりするってなんかで読んだ気がする
それはちょっとまずい
あと
カダフィー大佐は元気なんだろうか。
2011/06/14 EDIT CATEGORY:ニュース TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
6月12日
今日は雨
天気が好かったら
久しぶりにエッチゼン海岸まで走って
あそこの温泉にでも入ろうかと思ってたんだが・・・
温泉に入る前に
あちらこちら歩き回って
それに疲れたら
どこかの防波堤の上でフナムシ観察しながら転寝とか
計画してたんだが
残念だった
計画が頓挫したと言う事で
少し切なくなったから
ちょっと近くをドライブしたんだけど
曇天模様に気が滅入ってしまい
ここのファミリーマートの交差点のトコで
左折して自宅に帰った
で
ファミリマートつったら
ちょい前に
現場近くでファミリーマートで買い物したら
お~い お茶 のペットボトルに こんなの付いてきた
なんか全部で6種類あるみたいだが
とりあえず
サラダ菜つうのを選んだ
中身はこんな
右のが固形培土で 左のがサラダ菜の種
サラダ菜の種・・・
なんじゃこれ・・・
爪の切りっぱしみたいな
こんなでちゃんと育つんかな?
で
今日
さっそくやってみた
まさか
ひとつの固形培土で
ペットボトルのキャップ2個分になるなんて
説明書をよく読まなかったので
ちょっと驚いたけど
とりあえずこんな
俺の部屋の出窓のとこで育てる事にした
なんかある程度生長してきたら
ちゃんとした鉢に移して下さい
とのことなので
行く行くはヒマワリの白い鉢に移植だな
と、言う事は・・・
またもやアレだ
ヒマワリがセシウムを吸い取ってくれるから
とっても安全なサラダ菜が育つ事になる・・・
つうか
これで育てなきゃならなくなったのが3種類になった
まあ・・・
まあ、成り行きですよね・・・
育てるのいっぱいのほうが楽しいもんな
ええとアレだ
夏の後半くらいにアレだな
ヒマワリ見ながらバーベキューだな
バーベキューのお供に
トウモロコシ食べて
そこにサラダ菜も追加ということで
オーケー オーケー。
2011/06/12 EDIT CATEGORY:ランボー怒りのヒマワリ育成日記 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
猫 「 おいジジイ ジジイよいしょよいしょ 」
爺 「 フォッ? 」
猫 「 ジジイ 俺が落ちないように ちゃんと支えとけよジジイ 」
爺 「 フォッ・・・。 」
猫 「 ジジイの背中は・・・ あたたかいな・・・ 」
爺 「 フォッ? 」
猫 「 おいジジイ ちゃんと聴いてるか? 俺はジジイの背中が好きだぞ 」
爺 「 フォッ、フォッ、フォッ 」
2011/06/12 EDIT CATEGORY:拾ったの TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答
福島第1原発事故をめぐり産経新聞のインタビューに応じた
国際原子力機関(IAEA)元事務次長でスイスの原子力工学専門家、
ブルーノ・ペロード氏との一問一答は次の通り。
--福島第1原子力発電所事故で
日本政府がIAEAに事故に関する調査報告書を提出したが
「私は事故後の対応について日本政府や東電を批判するつもりはないが、
両者が事故前に対策を取らなかったことは深刻だ。
特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」
--なぜ、そう思うのか
「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は
圧力容器と格納容器が近接しており、
水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から指摘されていた。
福島で原発の建屋はクリスマスプレゼントの箱のように簡単に壊れたが、
スイスでは90年代に格納容器も建屋も二重するなど水素ガス爆発防止策を強化した」
--東電はどうしたのか
「当時、スイスで原発コンサルティング会社を経営していた私は
この作業にかかわっており、マーク1型を使用する日本にも役立つと考えた。
1992年ごろ、東電を訪れ、
(1)格納容器と建屋の強化
(2)電源と水源の多様化
(3)水素再結合器の設置
(4)排気口へのフィルター設置-を提案した」
--東電の対応は
「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。
神様のように尊大に振舞った。
東電が原子力安全規制当局に提出していた資料には
不正が加えられていた。これは東電が招いた事故だ」
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120230007-n1.htm
東電は巨大で
全てを知っていると思い込んでいた
神様のように尊大に振舞った
お客様に電力を買って頂いている
という考え方ではなくて
客やら企業に
電力をくれてやっている
ありがたいと思え
という考え方であった
のかも知れないな
独占企業はどこもそんなもんだろうけど。
2011/06/12 EDIT CATEGORY:ニュース TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |