[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
- Newer : 閉鎖
- Older : 石像廃屋 ( 1 )
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
横手門より左側
横手門より右側
敷地広いぜ!
正面門へと戻る途中
鬱蒼とした樹木の隙間から
障子戸が見えたが
障子戸のガラスは一枚たりとも欠損していないようだ
やっぱり誰かが取り替えたりしてるのかな?
10年以上だぜ?
ほら
ここにも石像がある・・・
なんなんだろう?
なにを模した石像なんだろう?
すごい気になる謎の石像
うーん・・・ 匠?
匠 ( たくみ ) と掘られているのか?
もしも匠だったら
なんかのクリエイティブ関係の仕事してたのかな?
もしかしてアレか?
宮大工とか?
あー・・・ なんかそんな感じしてきた・・・
建物の造りとか
凝ってたもの
おおっと!
ちょっと怖かったな・・・
正面門へ
門扉の隙間から覗きますと
さっきと同じ石像
これはアレか?
やっぱりここに住んでいた人の
職種たら思想たらを象徴している石像なのかも知れない
先に謎の石像
と
書いたけど
この石像・・・
なんか過去にも見た気がするんだ・・・
あれは熊〇宿の神社の下のほうで見た気がする・・・
そこには石切り場みたいなトコがありまして
そこに立ってた石像にそっくりなんだ・・・
はっ!
もしかして!
もーしーかーしーてーーーーっ!!!
石匠?
石匠が住んでたんじゃないか?
これはいい線いってる気がするぞ・・・
この地域は昔
下の港から笏谷石を積んだ船が
いっぱい出て行った場所柄だから
そういったモノを加工したりする職人が住んでたりしても
なんの不思議もないもんね
他には
なんか祠みたいなのもあった
切り株の上にタヌキの焼き物
という事で
謎多き石像の廃屋を後にしたのでした
そしてから
実はここら辺の土地
近年しなっと別荘地帯だったりするのだ
調べてみたら
過去には民家が数軒建っているだけの
他には何もない小高い山みたいなトコだったらしいが
西鉄?が土地を切り拓き開発したとか
そこら辺から
海が見える別荘地帯になったとかなんとか
なんかそんならしい
で
別荘地帯には空き家がつき物ですので
ほら・・・
この階段の向こうにも・・・
樹木に覆われた階段の向こうに
うっすらと建物の影が目視できた
こんなとこ
鉈でも持ってないと
入って行けないので
裏側に回ってみましたら・・・
建物の裏側へと続く道が寸断されていた
寸断つうか
道ごと森へと返っていた
おもしろいな
やっぱり廃屋は面白いな
とりあえず
俺には強い味方がおりますので
どこの誰が
石像の廃屋の持ち主か?
今でも誰かが管理しているのか?
調べてくれるあいつが居ますので
その結果を
首を長くして待ち侘びているのです。
2010/11/02 EDIT CATEGORY:はいきょ TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |