[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/21 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
- Newer : 午後1時過ぎから8時過ぎまで海
- Older : 夏の挑戦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/21 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
7月11日
今日も仕事ヤル気ない
散歩したった
現場を離れて少し歩いた先で
好いもの見れた
左手のバス停留所
停留所つうか待合所か?
なんとなく中に入ってみたくなって
お邪魔しましたら・・・
んんっ!
こ、これは・・・
燕の巣じゃないか・・・
しかも
かなり低い場所に作られている
手を伸ばせば・・・
雛鳥・・・ さわれちゃう・・・
はー・・・
ちょっとびっくりだな・・・
こんなに近くで燕の雛鳥みたの初めてだ・・・
なんかアレだな?
おまえ
ミカワケンイチみたいな顔してるよな?
なんとも弱々しい・・・
所々残った綿毛が弱々しさを一層引き立ててるのか?
さわれる距離だったが
俺は子猫とかも触ると壊れてしまいそうに思うから
まして
こんなのはちょこっと指で押したくらいで
死んでしまいそうだから触らなかった
上から覗いて見たら2匹いた
ケンイチとケンジか・・・
こうやって撮っている間にも
親鳥が待合所の入り口に出たり入ったりして
かなりパニックなってたから
早々に退散した
ちょっと可哀想な事したな
現場に戻る途中の川に・・・
あああああ
なんですか? なんなんですか?
鯖? 焼き鯖みたいな色なっちゃって・・・
太陽に焦がされてこうなったんか・・・
しかも新しいデジカメだと鬼のような解像度で
アップで見たら物凄く焼き鯖だった
おまえはフナですかね?
だったら焼フナだね
シオカラトンボみっけ
シオカラトンボ・・・
その昔
天保の大飢饉の際に
東北の農村では
口寂しさから
トンボまで口にする者が出た
そして
このトンボも食された訳だが
他のトンボと違い
薄っすらと塩味が利いていると言う事で
シオカラトンボと名付けられた
というのは嘘で
俺が今考えたシオカラトンボの話。
2011/07/12 EDIT CATEGORY:むし ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |