[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
- Newer : もし、10年刻みで
- Older : タンタン タタタン タタタタン
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
結局は役人のいいなりか、と早くも失望感が広がる菅政権。
無差別大増税が始まろうとしている。
まずは、総務省。12年4月の導入を目指しているのが軽自動車増税だ。
現在の自動車税は排気量1000cc未満の小型自動車が年間2万9500円なのに対し
660cc未満の軽自動車は7200円と低くなっている。
政府はこの9月までエコカー補助金制度で国民に燃費のいい車への買い替えを奨励し
補助金の適用を受けて販売された軽自動車の台数は約100万台にのぼる。
ところが、同省はエコカー補助金を打ち切った直後の9月15日に
「自動車関係税制に関する研究会」の報告書を発表し
その中で、小型乗用車と軽自動車の燃費の差はほとんどないとして
税率一本化の方針を提言した。
軽自動車にリッターカー並みの税率が適用されれば
税額は一挙に4倍近くに跳ね上がる。
国民に「エコだから」と買わせておいて
今度は、「たいしてエコじゃない」と増税を言い出す。
悪徳商法そのものだ。軽自動車のエコカー補助金は5万円だったから
増税すれば、政府は補助金分を2年あまりで回収し、3年目からは丸儲けになる。
この増税は地方の住民を直撃する。
全国に約2600万台ある軽自動車の6割は
公共交通機関の便が悪い人口10万人未満の市や郡部で保有され
ユーザーの大半は女性と高齢者。
そうした層から、容赦なく税金を絞り取ろうというのである。
なぜ、「弱者の味方」のはずの左翼政権からこんな増税方針が出てくるのか。
民主党のある政調幹部はこう解説する。
「総務省の目的は自動車にかかる複雑な税金を一本化して全部地方税にすること。
軽自動車増税に加えて、乗用車よりはるかに税金が安い営業車の
税率引き上げも検討することになっている」
ttp://www.news-postseven.com/archives/20100930_1871.html
んお?
> なぜ、「弱者の味方」のはずの左翼政権からこんな増税方針が出てくるのか?
弱者の味方 ×
外国人の味方 〇
【 子ども手当て 42億円が外国人に支給され 16億円が海外に送金された 】
子ども手当、外国人受給は16万人=6月時点の支給状況-厚労省調査
厚生労働省は30日、今年6月時点の子ども手当の支給状況を発表した。
6月に支給された4~5月分の手当を受給したのは931万5183人で
うち1.74%に当たる16万2922人が外国人だった。同手当の支給状況の公表は初めて。
今年度の同手当は中学生までの子ども1人当たり月額1万3000円。国籍を問わず
養育者である親などに支給され
日本国内に住んでいれば、子どもが海外に居住していても支給される。
手当の支給対象となった子どもは1531万6214人で、うち外国人は1.63%に当たる24万9902人。
海外に住む子どもを養育している受給者は9113人で、うち外国人が7294人と8割を占めた。
海外に住む子どもの数は全体が1万3278人で、外国人が1万656人。
外国人受給者をめぐっては、多数の養子の存在を主張するなどの問題が起こったが
同省は「不正受給はなかった」とみている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010093000675
そもそも、左翼ですらないと思う
ただの売国奴の集まりでしょ?
増税と売国が彼らの仕事なんだろ?
民主党政権になってから、なんかいいことあったっけ?
うーん・・・
ない・・・
ないな。
2010/10/01 EDIT CATEGORY:ニュース TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |