[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/25 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/25 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
3月29日
午前中まで倉庫でゴソゴソしていたが
午後1時30分くらいから自由の身になった
しかしながら
今月もお金がないですので
( ガソリンもお高いし・・・・ )
いつもみたく部屋に戻って不貞寝でもしようと思ったが
あまりに良い天気だったから勿体無いと感じて
海に向かう事にした
いつものコンビニ駐車場から
今日は暖かいと言えども
まだまだ お山は白い
そしてから
ここのコンビニに到着するまで
煙草を吸うとき意外は
運転席の窓をピッタリと閉めてきた
海辺に到着するまでは花粉が怖い
この日の天気予報では
最高気温15℃まで上昇するって言ってたので
スギ花粉も鬼のように飛散してたんだろうな
海に到着
すごい・・・・
海辺なのにダウンジャケット着てなくても耐えられるぞ
寒さに肩を竦めて歩かなくても大丈夫ぞ
手袋してなくても余裕ぞ
暖かい・・・・・
時折、緩く吹く風も冷たくないぞ
暖かいっていいなー!
ということで
散歩を開始した
何回も同じ場所で撮ってるが
今日の空は素晴らしいな
ほんとに今年の冬には呪われていたから
こんなな青空を拝めただけでも
どっぷり浸かっていた呪い風呂から
スポーン!
と
飛び出せたような気持ちなるな
うおおお
海も青いなー
んん?
あそこの黄色いのなんだろう?
お花か?
綺麗な黄色のお花だな
なにはなだろう?
水仙かな?
水仙だったら冬の花ですから
俺の敵だけど
まあ、なんだっていいや
晴れた暖かな日に黄色いお花は綺麗だな
黄色のお花の横で
身体に日の光を浴びて
冬の呪いを浄化してるときに
遊覧船が通った
島の外周を遊覧して自殺岩場へと帰る遊覧船だな
たまあに
遊覧船からこちらに手を振る人が居る
子供とかよく手を振ってくれる
ですから
俺も手を振り返すのだけど
そうすると
足元でゴロゴロしていた猫が ビクッ! と、する
急に手を振り出した俺を
『 おまえ、なにやってるんだ? ついにあたまおかしくなったのか? 』
と、言いたそうな顔で
俺を見上げてくるけれど
いやいや、あそこの船の中の人に挨拶してるんだよ
なんてことは
猫に言っても分からんからな
驚かしてゴメンなー
と、頭を撫でてやる
あと
知らぬ間に
ここらの坂道の名前が掲げられていた
見た感じ
最近作られた看板だ
随分と御無沙汰してたもんな
ふーん
こんな名前だったんだな
おお
こっちの坂道にも名前があったんだ
うーん
由来は何なんだろうな?
昔に、海女の お亀さん が
昆布とかサザエ・アワビを獲るのに
この坂道を利用してた とかかな?
そして
アワビが大好物の化け猫に
ここの坂で襲われて八つ裂きにされた
とか
そんなかな
こっちのは何処の海沿いにもありそうな名前なー
あと
猫もちゃんと視察してきた
残念ながら
俺の好きな白いのは居なかった
思い返せば
1月の17日以降
白いのに会えていないな
少し心配だ
2ヶ月以上も御無沙汰だと
俺のこと忘れちゃってないだろうか・・・・
忘れられていても
あいつが元気でいるなら
まあ、アレなんだけど
そろそろあいつの柔らかいお腹を撫でたいな
ということで
1時間くらい猫と遊んだら
これだけ暖かい日ですので
ちょっと海遊びしてみようかと思っていたのに
白いのが居ないせいで
ずっとここらの地区の路地裏をウロウロして終わった
そしてから
いつもの猫らと沢山遊んで
デジカメで撮りまくったけど
どうも上手く写せない
久しぶり過ぎて猫の挙動を先読みできない
すごくかわいい場面が沢山あったのだけど
( 毛づくろいをした後で舌をしまい忘れている場面など )
どれも上手く写ってなくて
歩きながらいくつもデータを消去した
なんてことだ・・・・・
こんなところにも冬の呪いは作用しやがるのか・・・・・・
と
少しガッカリしたけど
夕方近くまで島横の猫の傍に居たら
なかなか良いのが撮れた
俺が好きな白いのじゃないほうの白いのだけど
かわいい写真と思う
よく晴れて暖かい日に
日向ぼっこちゅうの猫の背中を撫でる
平和だなー・・・・・ なんて平和な世界なんだろうか・・・・
と
五木ひろし みたいな顔で猫を撫でていたが
いつの間にか
気温が下がってきた
やっぱり今時期じゃ
夕方は寒いな・・・・・
調子乗って薄着だと
やっぱり夕方さむい・・・・・。
2012/03/30 EDIT CATEGORY:海のもの ▲ TRACKBACK URL
3月28日
犬も?
犬も遊んだら駄目かー・・・・・ と、思った
まさか
この時期にまで
去年の夏の名残が残っているとは!
去年の夏は・・・・
確か、蝉が鳴き出すのが遅かったような気がするな
今年の夏はどうだろうかね?
などと思いながら
手を伸ばして
この抜け殻を手にとって
思う存分、愛でてやろうと思ったけど
やめといた
これはこのままにしといたほうがいい
去年の夏から
今年の厳しい冬の時期まで
じっと雨やら雪やら風やらに耐えて
ここに引っ付いてたのはスゴイこと
あと3ヶ月・・・・
あと3ヶ月ほど我慢したら
また夏くるもの
俺も頑張って夏を待とうと思いました。
2012/03/29 EDIT CATEGORY:! ▲ TRACKBACK URL
3月28日
現場近くに川原あった
少しだけ散歩した
川原の斜面に
つくしみつけた
あいかわらず
よく観察するとグロイと思った
春の訪れを告げる植物だけども
この日は昼前から少しだけ太陽が照りはしたが
北風がすごく冷たかった
なあにが春だ
ちんたらしてないで
もう一気に8月くらいまで季節飛べばいいのに
と、思った。
2012/03/29 EDIT CATEGORY:毎日 ▲ TRACKBACK URL
霊柩車・・・・
バイクの霊柩車・・・・
俺はバイクの運転技術とか分からんけど
これって運転手
左折する時すごい怖いんじゃないかと思うんだけど・・・・・。
2012/03/26 EDIT CATEGORY:拾ったの ▲ TRACKBACK URL
運転免許と基礎的なコンピュータースキルが条件――
東日本大震災で打撃を受けた東北地方の観光を盛り上げる一環として、
秋田県男鹿市が名物なまはげに扮して観光を盛り上げる
「なまはげのなり手」を募集している。
男鹿市は、東日本大震災後の失業者を救済する緊急雇用創出事業として、
伝統のなまはげの活用に着目した。
募集人数は3人、月給は20万5800円。
イベントの後のレポートを書くことも仕事の一部だ。
これまで特別な行事の際には、
観光協会の職員やその知人などがなまはげに扮してきたが、
震災後の観光を盛り上げ、発信していくためには
3人のフルタイムのなまはげが必要だと判断した。
イベントの後のレポートを書くことも、なまはげの仕事の一部だ。
同協会では、市の観光を真にPRするために「男鹿市の顔」として、
なまはげを派遣したいとしている。(c)AFP
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2867644/8688537
2012/03/26 EDIT CATEGORY:ニュース ▲ TRACKBACK URL
近所の怪しいお店
視力 O脚 を治してくれるらしい・・・・
催眠で・・・・
あやしすぎるだろ・・・・・
催眠で視力が良くなるですか・・・・
つうか
仮に催眠療法で視力が良くなったとしても
その催眠の状態が何時まで継続するですか?
たぶん整体で血行が良くなるついでに少しだけ視力も回復するって結果だと思う
催眠術で視力が回復するみたいな言い方は駄目だと思う
その場で短時間だけ視力が(ほんの少しだけ)回復しても意味ねーんだよ
O脚とか催眠で治るモノなのか?
整体 プラス 催眠 で効果が倍増って事なのかな・・・・
骨ですよ?
自分の思い込みで骨が真っ直ぐなるのか?
すごく・・・・ あやしい・・・・・
そしてから
ここは俺が徒歩でコンビニに向かう時の通り道ですので
横を通り過ぎる際に
横目で観察しながら通るのだけど
玄関口にスリッパが沢山置いてあるのが見える
L面ガラス張りだから
店内丸見え状態だ
ですので
室内に病室のカーテンみたいなのが設置したるんだが
いつもそのカーテンがピッタリ締め切られている
そして
カーテンの向こうに人気を感じない
つうか
店主の整体師みたいなのが居る気配もない
つうか
客が入っているのも見た事ない
コンビニに行く度に
あやしいなー・・・・・ と、思って見ています
催眠つう言葉がなかったら
ぜんぜん怪しいと思わないんだけどなー。
2012/03/26 EDIT CATEGORY:! ▲ TRACKBACK URL
3月19日
現場の近くの電柱に
こんなのが貼ってあった
なるほど・・・・
と、思いまして
見上げてみましたら
ちゃんと鳥の巣がありました
鳥の巣なのは分かるけど
何鳥の巣なんだろうか?
と、思ってましたら
ちょうど巣の主が戻ってきまして
それはカラスだった
カラスは写せなかったけど
クチバシに小枝みたいなのを銜えて飛んできたので
今、まさに
巣作りの最中のようだった
ですので
耳を澄ましてみても
雛鳥の鳴声は聴こえてこなかった
なんにしても
この時期くらいが
カラスの巣作りの時期なんだな
なるほどなー ふーん と、思いました。
2012/03/26 EDIT CATEGORY:! ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |