[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/01 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/01 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
昨日の夜
玄関のタイルのとこで
虫がモゾモゾしてたので
暫く観察した後に
洗面場まで拉致した
おや? なんだか背中のトコが・・・
ブーーーン!
ブゥーーーン!
ブブブブ!
ブーーーーーン!
ぎゃああああああああああ
飛ぶの下手糞すぎるぅぅぅ
怖ぇぇぇぇええええ
やっぱり室内で飛ばれると
かわいい虫でも怖いという事に気づかされた
あまりの怖さに
俺は洗面場から脱出し
少し開いたドアの隙間から
縦横無尽に洗面所を飛び回っている虫を観察していたが
洗面所の鏡に
カツーン
と、衝突して
洗面台に落下していった
洗面台のなかで
もがいてる姿を盗撮
もう2度と
室内では飛ぶなよ・・・
まじで怖いから・・・
洗濯物とかに紛れ込んで
おまえを見失ったら
俺、おかあさんに怒られちゃうだろ
んん?
んんん?
最初、カナブンだと思って拾ったけど
こいつ、カナブンじゃない気がする
なに虫だ
こいつ
と、思い
こいつを玄関に逃がした後で調べてみたら
どうやらカナブンではなく
コガネムシだったみたい
カナブンとコガネムシの見分け方は
頭部の形状で判断できるらしい
カナブンの頭部はカモノハシみたいに平べったい
カナブンは樹液を餌とする
コガネムシの頭部は丸っこい
葉っぱなどを餌とする。
2010/07/06 EDIT CATEGORY:むし COMMENT:0 ▲ TRACKBACK URL
7月4日
7時起床の7時30分出発
初めに南海岸真ん中で1時間30分くらい遊び
つまらなかったから
ビーチに向かう
が
ビーチも微妙だったから
賭けで北海岸終点に場所を移す
猫
海のもの
海遊び
これらのカテゴリーはこっちに移動する
suspension.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301126934-1
なぜなら
サムネイルをでっかく表示できるから
画質も悪くならないし。
2010/07/05 EDIT CATEGORY:海遊び COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
これも下書き状態のまま放置していた記事だが
これからの期間
夏のハイシーズンから秋にかけて
ちょっと重要な事だから
頑張ってまとめる
-5月21日-
凸と凸横の中間地点で見つけた看板
800×600
海辺の動物たちというテーマだった
下の方に注意事項が書かれており
泳いだり、潜って観察する時には
シロガヤ
アンドンクラゲ
などの刺胞動物の仲間や
ゴンズイ
などに刺されないように注意しましょう。
という内容
アンドンクラゲやらゴンズイは聞いたことあるけど
シロガヤ?
なんだシロガヤって?
と、思いまして
調べてみたら
こんなのらしい
-シロガヤ-
んん・・・
なんとなく、去年、磯遊びした時に
見たような、見てないような・・・
で
詳しく調べてみたら
このシロガヤってのは
植物でなくて刺胞動物のクラゲに近い生物らしい
刺されると、ちょっこっとだけ チクッ とするが
後にほんの少しの痒みを伴うくらいで
蚊に刺されたようなもんですので安心して下さい
が
症状には個人差があり
ひどく刺された場合は
稀に吐き気や発熱を引き起こす場合もある
とのこと
ここからまじで危険生物
ゴンズイ
ゴンズイ・・・
これ、去年の夏、夜の漁港で遊んでた時に見たんだ・・・
海面を懐中電灯で照らしたら
茶色のオタマジャクシみたいなのが
ウジャウジャと群を成して泳いでいた
それまでの俺の知識では
ゴンズイってのは太平洋側にしか居ないもんだと思ってた
大間違いだった
-ゴンズイ-
潮溜まりなどに群で生息している事が多い
背ビレと胸ビレに毒棘を有しており
その毒は高分子タンパク質で構成されている
この棘が刺さると
激しく痛み
患部は赤く腫れ上がり
重症の場合は刺された部分が壊死することもある
また、死亡例も報告されている
磯遊びの際にゴンズイを見つけても
無闇に手で触れちゃ駄目!
また
釣りの 外道 としても扱われる
でも食べると美味しいお魚さん
これは・・・
重症の場合は患部が -壊死- する
だと・・・
とんでもねえ・・・
頻繁に岩場で海遊びする俺にとったら
こいつはとんでもねえ存在だ
しかも今時期に裸足で踏んづけちゃったら
夏、終わるな・・・
こえー
アンドンクラゲ
これまで
何年も海遊びを行ってきたので
クラゲに刺されるのは慣れっこになっているけど
それはアカクラゲとかエチゼンクラゲとか
弱毒性のクラゲに限ってのこと
-アンドンクラゲ-
クラゲの仲間では遊泳力が強く
黒潮に乗って日本近海に北上する
日本近海での発生期は6月から8月になる事が多い
悪名高いカツオノエボシと共に
親しみを込めて 電気クラゲ と呼ばれちゃったりする
その刺胞毒はかなり強く
弐刺必殺アナフィラキシーショックによる死亡例もある
また
近似種には
沖縄で恐れられている ハブクラゲ や
オーストラリアの殺人クラゲ キロネックス など
極悪非道の強毒殺人クラゲが名を連ねている
さらに
体色がほぼ透明に近いので目視で存在を確認するのは難しい
刺されるのを防止するには
長袖のTシャツやラッシュガードを着用すること
また、パンスト程度の衣服でも十分効果があるらしい
だけども
男がパンスト穿いて砂浜を歩いたりすると
「 あぁ・・・ あの人・・・ 暑いから頭おかしくなっちゃったんだな・・・ 」
だけでは済まないと思う
確実に通報コース
さらにさらに
このアンドンクラゲが群を成して沿岸に押し寄せた場合
海水浴場は当分閉鎖され
海の家オーナーの顔は真っ青になる
俺
実はカツオノエボシかアンドンクラゲに刺された事があるのね
南海岸の石油横で右腕を
あれは痛かった
まさに電気クラゲとはよく言ったもんで
右腕に蜘蛛の糸くらいの高電圧を帯びた紐が巻きついた感があった
あまりに強い痛みだったから板の上に座ってられなかった
しかも
ずっとビリビリ・ズキズキした痛みが引かなくて
左手で刺された右腕の患部を擦っちゃったんだ
海水でバシャバシャって
あれがいけなかった
それで右腕に絡みついていた刺胞が刺激されて
一斉に毒を注入したんだろうな
もう
それ一発でアナフィラキシーショック発動だった
なんか頭はクラクラしてくるし
呼吸は荒くなるし
終いには心臓もなんだか変な鼓動をしだして
「 これ、死んじゃうかも知れない・・・ 」
と
ちょっと覚悟しちゃった
結局、気合で板の上に戻って
自分の心臓を拳でドンドンと叩いたら
心不全からは解放されたけど
あれは怖かったなぁ・・・
まだ今みたいに誰もが
アナフィラキシーショックなんて言葉を知らない時代だったから
俺の身に一体なにが起こったんだろうと
すごい恐怖を感じたけれど
今思えば
あれは完全にアナフィラキシーショックの症状と酷似するから
次に刺されたら
俺
死ぬかも知れん
こえー・・・。
最後
フナムシ
どうだい・・・
絵で描かれていても
嫌悪感でいっぱいになるだろう?
だけども
こいつは上記の危険生物と違って
心優しく臆病で無害な浜辺の住人・住虫なんだぜ
みんながみんな毛嫌いするけど
こいつは益虫だと俺は思っている
だってアレだもの
釣人が撒き散らしたコマセとか
浜辺に打ち上げられて腐りゆく魚の死骸とかを
フナムシちゃんは一生懸命スカベンジャーしてくれてるんだ
フナムシちゃんは浜辺の衛生管理人なんだぜ
しかも
釣餌にもなっちゃうんだぜ
そんな頑張り屋のフナムシちゃんが
いつかみんなから感謝される日が来る事を
俺は祈っているよ
ここだけの話・・・
フナムシちゃん
たまに人に咬みつく事がある
俺、去年咬まれたんだ
「 痛っ 」
て感じじゃなくて
「 熱っ 」
て感じだった
俺が予想するに
アレは咬んだってよりも
なんか消化液を皮膚に注入された感じだったな
なので
ちょっと怖いとこあるな
フナムシちゃん
ここだけの話・・・
フナムシちゃん
昼間は目で追えないくらい素早く動き活発なのだが
夜はすごくのんびりしている
夜の漁港なんて歩いていると
知らぬ間にサンダルで数匹踏み潰してるのは当たり前
波消し突堤に腰掛ける場合は
尻でフナムシちゃんを潰しちゃったりするから
気をつけないといけない
尻がフナムシの体液で汚染されたら嫌だろ
車のシートに座れなくなっちゃうだろ
だからアレだ
夜はフナムシちゃんに敬意を払いつつ
踏み潰さぬように優しく接してあげないと駄目だ
それはそれ、これはこれで
夜は優しく接してあげないと駄目だけど
昼は厳しく接してあげないと調子に乗るから駄目だ
高いとこから
「 このフナムシ野郎!」
と、罵りながら
水鉄砲で撃ったりすると楽しいよ。
2010/07/03 EDIT CATEGORY:知識 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
第一生命経済研究所は2日、子ども手当の支給額が現行の
月額1万3000円に据え置かれた場合の家計(専業主婦世帯)への
影響に関する試算をまとめた。
それによると、2013年度までに所得税と住民税の
年少扶養控除(16歳未満)が廃止されるため
3歳未満の子ども1人の場合では
年収700万円以下の世帯すべてで負担増となる。
さらに、衆院選マニフェスト(政権公約)で打ち出した配偶者控除の廃止が実施に移されれば
年収300万円、500万円、700万円、1000万円世帯の大半が減収となる計算。
財源不足を理由に満額支給(月額2万6000円)を断念した公約修正の問題点が浮き彫りになった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010070200849
こりゃすげえ・・・
3歳以下の子どもが3人居ないとプラスにならないと聞いていたが
こりゃあすげえ魔法だ・・・
3歳未満の一人っ子家庭の場合は
13,300円負担して13,000円もらうとか
手続きの手間賃どころか
300円のマイナスだなんて・・・
ちょっと頭おかしくないと喜べないんじゃないだろうか
んん?
この子ども手当てで得したの誰だ?
結局、金持ちと外国人だけじゃねえか?
俺は今
すげえ国家的詐欺というものを確認した
流石、民主党さんだぜ。
2010/07/03 EDIT CATEGORY:ニュース COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
よかった~!
30過ぎてから観る豚神さまは
心に沁みるモノがあったな・・・
そして
やっぱりババア ( マダム・ジーナ ) は美しかったな~
一場面も見逃さぬように
テレビの前でおちょきんして観てしまったから
すげえ足が痺れてしまったぜ
そして
泣ける場面なんてないのに
所々、ウルウルしてしまった
なんでなんだろう?
あと
来週のジブリもヤバイな・・・
もう大分、恋愛してないから
まともに観れないかも知れん・・・
しかも
ジブリ祭りが終わった次の週に
サマー・ウォーズやるらしい
かなり面白いと言う噂だから
もう金曜の夜は出歩けないな。
2010/07/02 EDIT CATEGORY:毎日 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
下書き状態の記事が増えてきたから
ちょっと放出しとく
-6月11日-
こんな青空も暫くはお預けか・・・
葉っぱの裏側を観察すると
なにやらゾワゾワと蠢いている
ある程度のグロ画像には耐性があるが
なにやら小さいものが寄り集まってゾワゾワしてるのは無理
フナムシくらいの大きさなら
まだ戦う勇気も湧いてくるけど
こんな極小さい虫が寄り集まってるのは駄目だ
むむ・・・
アリンコが触覚やら足やらで
アブラムシのオシリをしきりに刺激している
オシリを刺激されたアブラムシはオシリから甘い液体を出す
アリンコはその甘い液体をもらう
アリンコはその見返りにアブラムシの天敵からアブラムシを守る
そんな共生関係を築いているらしい
アブラムシの天敵ってどんな?
ヒラタアブ アブラバチ クサカゲロウ テントウムシ ショクガタマバエ
などなど
沢山の天敵がおられるようだ。
-6月24日-
マルムシ
丸まるからマルムシ
見たまんまの名前のマルムシ
指で突ついたら丸まった
マルムシからしてみれば
この状態は心臓バクバク状態なんだろうな
マルムシ 「 も、もう大丈夫かな?」
足早に物陰に避難するマルムシ
かわいらしいなぁ・・・
マルムシはかわいらしいなぁ・・・
だけども
俺は
幼少期にマルムシに対して行った残虐行為を悔いている
本当のところはマルムシに対してじゃなくて
マルムシの偽者に謝罪せねばならない
そう・・・
マルムシによく似たワラジムシに対して・・・
ごめんなさいいいいぃぃぃぃぃぃ
絶対に丸まらない体の構造なのに
無理矢理に丸めようとして
ごめんねえええぇぇぇぇぇぇぇ
俺のせいで何匹のワラジムシが真っ二つになったか・・・
ワラジムシにしてみたら
残虐超人時代のラーメンマンにキャメルクラッチされて
ブロッケンマンみたいに真っ二つにされた苦しみだっただろう・・・
もう、悔いても悔いても悔やみ切れないのです。
2010/07/02 EDIT CATEGORY:むし COMMENT:0 ▲ TRACKBACK URL
待ってました!
今夜9時放送!
豚神さま・・・
最初に観たときは
ヒロイン、ババアじゃねえか!
それに
世界征服を企む悪役とか居ないの?
古代兵器とか秘密の呪文とか出てこんのか?
なんかつまらんなー
と
残念がったけれど
自分がある程度の年齢にならないと
良さに気づけないモノがあるんだな・・・
と
認識されられたのも
豚神さまだったな
ババアなんて言ってごめんなさい
今ではババアが美しくて魅力的な女性すぎて
眩しくて見えないと思ってしまうくらいの
年齢になりました。
2010/07/02 EDIT CATEGORY:動画 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
国内では主に太平洋側の沖合に生息する深海魚「テンガイハタ」の幼魚が
坂〇市三〇町の海岸に打ち上げられているのを小学生たちが発見した。
既に死んでいたが、同町の越前松〇水族館は
「体長が約6・5センチと小さく、日本海側で見つかるのは大変珍しい」とし
標本にして7月3日ごろから展示する。
児童が27日、同町浜〇の浜〇海水浴場で水遊びをしていた際
波打ち際に変わった形の小さい魚が漂着しているのを見つけ
同水族館に連絡した。
テンガイハタはフリソデウオ科の魚で、深海魚のリュウグウノツカイに近い種類。
水深数100メートルの中層域に生息しており
成魚は体長2メートルに達するとみられる。
幼魚は体が白銀色で
約4センチの背びれ、約3センチの腹びれと尾びれにはピンク色の模様がある。
飼育員の笹井清二さん(38)は
「春先に成魚が浅瀬で産卵したのではないか」と推察。
「きれいな形の幼魚で、めったに見ることはできない。観賞に来てほしい」
と話していた。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100630/CK2010063002000001.html
なんじゃこれえぇぇぇぇええええぇぇぇぇぇえ
へんなのぉぉぉぉぉぉおおお
失敗作のルアーなんじゃないの?
だけども
ちょっとかわいいな・・・。
2010/07/02 EDIT CATEGORY:ニュース COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |