[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
7月22日
ワハハハ!
今日も昼で仕事終わった。
ハーーーッハッハッハ!
きっと今月分の給料は2万円くらいしかないな。
このような大好きな夏という季節に
休みだけあって金がないつうのはキツイ。
金がないとキツイつっても
ガソリン代だけあればそんなにキツイことはないけど。
しかしながら
今年の夏の俺はお金があるのだ。
ですから
今年の夏は白目剥いてゲロ吐くまで休日を遊んでやる。
ということで
月曜休みのT藻君を誘ってドライブしてきた。
途中、酷いネーミングセンスの道の駅?あった。
エッチゼン海岸を野河の手前までドライブしてきた。
午後4時近くに M がロックシェード入り口の手前で仕事の後片付けしてたので
帰りに手を振って挨拶した。
これは偶然だったけど、なかなか面白い偶然だった。
俺が予想していた通り
エッチゼン海岸の海岸線は平日なのに海水浴客が楽しんでいた。
まことに好い季節と思う。
最近
朝夕と、目が痒い。
ワタシの目が痒いのだ。
アレルギー抑制の目薬をさすと
ピタリと痒みが治まるので
なんか植物のアレルギーなんだと思う。
たぶん、そろそろ、稲花粉アレルギーが始まったのかも知れない。
今現在の田んぼは
青々として美しいものだけど
稲花粉アレルギーって
スギ花粉よりマシだけど。
けっこうキツイ症状が出るんだよな..............。
俺の場合は特に目の痒みがヤバイ。
2013/07/22 EDIT CATEGORY:自然 ▲ TRACKBACK URL
ちょっとウニコーンのアベちゃんに似ているね。
いい笑顔だと思うけど
どうしてもガッカリしてしまうね。
自分の顔だって寝惚けたボーイスカウトみたいな顔してるくせになあ。
男の悲しい性なんだろうね。
それにしても
ボケてはいるけど
後ろの海きったねえ海だな。
まるで地元のサンビーチみたいな泥海色だ。
どこ海だろう。
2013/07/22 EDIT CATEGORY:拾ったの ▲ TRACKBACK URL
宮城県 岡崎トミクソババア☆落選☆
よくやったーーーーーーーっ
宮城県民よくやったーーーーーーっ
反日スパイ落選よっしゃぁぁーーーーーーーーーーーーーっ!
オメデトウ!
2013/07/22 EDIT CATEGORY:雑記 ▲ TRACKBACK URL
ガソリンたかい..........。
この夏は
仕事も少ないし休みになる度に海へと向かっているが
結構な勢いで燃料費にお金が消えていく。
なにやら
エジプトの社会情勢がムニャムニャで
それにより原油価格がムニャムニャすると言ってたけど
2週連続で値上がりしてるのはそのアレか?
エジプトの事なんてなにがなんだか知らんけど
毎夏毎夏の恒例行事みたいなモノになってないか?
いっつも盆に向かってガソリン価格がアレしやがる気がする。
というのは置いといて
最近、運転してて気づいた事は
外気温が28℃までならば
窓を開けて走ってられるっぽい。
快適とまでは言えないけど
そんなに汗など掻かずに運転できるな。
それ以上だと
エアコンつけないと無理だな。
ワタシがこの夏に得た知識のひとつだ。
きっと夏を過ぎたら忘れる知識だ。
夏が始まって以来
海といったら国三方面しか訪れていないけど
そろそろ
エッチゼン海岸とかもドライブしたら楽しいだろうな。
今時期だと
海沿いの旅館ホテルの窓辺に
宿泊客の水着とかが沢山 干してあるんだ。
玄関ロビーのとこに浮輪とかも置いてある。
いや
スケベな気持ちで見てるんじゃないぞ。
すごく夏らしくて好い景色と思って目に留めてるだけだ。
きっと、みんな、夏の海で楽しい思い出を沢山つくるんだろうな。
冬なんかどうでもいいけど
夏だけは誰もが幸せになるべきと思う。
どうか楽しんで欲しいな綺麗な海を。
2013/07/21 EDIT CATEGORY:雑記 ▲ TRACKBACK URL
なにこれ.............
いしはさんも海遊びとかしてるの?
3日連続で好天の日に日焼け止めなしで海遊びしなきゃ
こんなにはならんぞ。
それはそうと
自民大勝はいいけど
ワッタミー落選せよ~
ワッタミー落ちろ~ しね~
ワタシは今、必死で念を送っています。
深夜までまだ分からない感じだな。
2013/07/21 EDIT CATEGORY:拾ったの ▲ TRACKBACK URL
7月10日
俺に着いてくるのをヤクザ猫の縄張り付近で諦めたコーヒー牛乳だったが
海の家に帰宅してから
デッキに出てみたら
そこにはバテバテのコーヒー牛乳が 画像クリリンク
ということで
コーヒー牛乳のその頑張りに応える為に
今日は腹いっぱい食わせてやる事にした。
時刻はもう午後6時20分くらいだから
夜メシを作ろう。
台所でゴソゴソしながらも
たまに窓の外のコーヒー牛乳の様子を確認する。
あいつ..........
ここに来る度に態度がドンドンでかくなっている気がする。
水入れた皿を枕にしてやがる..............。
夜メシはこれにする。
エビのバジルクリなんちゃら。
待ってろよ。
なんか余ったら食わしてやるから。
グツグツ.........
できた。
ひとくち食ってみるも
うん! 不味い!
いつものごとくパス麺の量が多すぎると言っても
それ以上にソース自体が薄味で不味い。
なんかエビのクリームソースと別にバジルソースを混ぜ合わせて食うヤツだったが
そのバジルソースも不味い。
そういえば
前に食ったイカ墨パスタのヤツもここのメーカーのヤツだったな。
アレもまじで魚の粗処理場の臭いでヤバカッタ.............。
もう、わかった
えすびーのパスタソースは買わないようにしようっと。
ということで
バジルのほうは駄目だろうが
エビのソースのヤツはコーヒー牛乳に舐めさす。
さて
この薄味の不味いヤツどうしよう。
そういうときはクレイジィイイイ!サマーソルトォォォオオオオ!
\ アメーリーーカーー ♪ / \ アメェェェリィィカァァーー ♪ /
おらああああああ
ソニック! ブーーーム!
ソニック! ブゥゥゥーーーム!
そねっ! ぶーーーん!
うん、不味いから普通の味になった。
コーヒー牛乳って玉子くうかな?
加熱したるから大丈夫だろう。
黄身は好きそうに食べていた。
白身は苦手そうだった。
水も飲めるし至れり尽くせりだな。
それにカリカリもあげたから
コーヒー牛乳は満足してスヤスヤらしい。
かわいらしい。
俺は昼間の猫目に慣れてるから
こうやって黒目が大きいコーヒー牛乳を見るのは新鮮だ。
これは
電灯に寄ってきた虫がコツーンと窓に当たって
ダンボールのなかに落ちてもがいてるのを見詰めるコーヒー牛乳。
これは
同じく電灯の明かりに寄ってきたカミキリムシを見詰めるコーヒー牛乳。
俺は昔からカミキリムシが苦手で
玄関の明かりにデカイ羽音を立てて飛んできたカミキリムシにびびりまくっていた。
間違ってTシャツの胸の部分にでも飛びついてきたら
俺はパニックなってしまう。
ちょっと室内に避難しようと椅子から腰を上げた直後
こんなふうに
コーヒー牛乳が三角飛びみたいな跳躍をして
カミキリムシを前脚で叩き落とした。
俺はびっくりしたな。
コーヒー牛乳は喧嘩も弱くドンくさい猫だと思ってたけど
すごい動体視力と筋肉の瞬発力だ。
人間の手で虫を叩き落とすのは別に凄くないけど
あの猫の小さい手でクリティカルに虫を叩き落すつうのは
ほんとにすごい。
で
その地面に叩き落としたカミキリムシをどうするのか?
と、コーヒー牛乳を観察していると
カリッ!とカミキリムシを口に銜えやがった。
うわあ...........
それ........... 食うんだよな............
いや、虫は野良猫にとって貴重な蛋白質だろうから
食うのは構わないけど
あんまり俺の見ていないとこで食って欲しいなぁ..................
などと思いながら見ていると
コーヒー牛乳はペッ!とカミキリムシを吐き出し
その場にチョコンと座り
地面を這いずるカミキリムシを見詰めていた。
もう一回、飛ばないかなぁ
みたいな感じに見えた。
ということで
また茶碗の中にカリカリを少量まいて
逃げるように駐車場から車を出し
港に寄ってシロクンに会ってきた。
暗すぎてシロクンの写真は撮れなかった。
最近はコーヒー牛乳ばかりに構いっ放しで
シロクンと会うのが夜になってしまう。
つっても
昼間は観光客が駐車場に溢れているから
なかなかシロクンと遊び辛いんだよな。
2013/07/19 EDIT CATEGORY:猫 & ドッグ ▲ TRACKBACK URL
7月15日
コーヒー牛乳とデッキで遊んでた時に
綺麗な虫ひろった。
小指の爪ほどの大きさだけど
綺麗な虫だ。
とってもグロスメタリックな輝きを放っている。
体色をこの色にすることで
この虫にとって何か有利になるんだろうか?
で
帰ってから
《 虹色の虫 》
で検索してみたら簡単に名前が分かった。
たぶんアカガネサルハムシという名前の虫っぽい。
この虫も綺麗で気に入ったけど
俺はジンガサハムシを見つけたいんだよ。
2013/07/19 EDIT CATEGORY:むし ▲ TRACKBACK URL
7月15日
今年も
海遊びに向かう途中に
ひまわり公園 を見に行った。
まだ見頃には早過ぎた。
あそこにポツンと咲いてるのと
あそこでこっち向いてるのがひとつ。
いちおう毎年みにきてるが
去年のは少しひまわりが小振りだったんだよな。
下のが去年2012年8月1日の時のヤツ。
画像クリリンクにできた。
そのまま700海岸まで行ったから
入り口の蓮の花も見学してみた。
こちらは少し遅すぎたようだ。
殆んどが枯れてしまっていた。
つっても
ここの蓮は別に観光客目当てでアレしてる訳じゃなく
ただ純粋にレンコン栽培の為の沼地だと思うが
いっぱい咲いてる頃に来ると
けっこう綺麗だったんだよな。
ちょっと残念だったな。
2013/07/19 EDIT CATEGORY:自然 ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |