[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
6月29日
午後4時過ぎに現☆場が終わった。
もう少し早く終われば猫にでも会いに行こうかと思っていたが
午後4時か...........。
いや
案外、都合の良い時間かも知れない。
昼頃なんて暑すぎて
猫たちは何処かの避暑地で過ごしているから
逆に早い時間帯は会えなかったりするもんだから
夕方頃の気温が落ち着いた時間のほうがアレだな.............。
と、思いまして
1泊する用意を整えまして
海へと向かう。
海到着し
まずコーヒー牛乳を探す。
午後6時3分。
この時間帯は自分の影を撮ると
脚が長く見えて好いな。
それに
ここから眺める島影と突堤も素敵だ。
残念ながら
コーヒー牛乳とは会えなかったので
漁村まで下りる。
クリティカいた。
どうやら
俺の鍵束の音を聴いて
後ろの茂みから出てきたようだが
どうした?
いつもみたくこちらに歩いてくる様子がない。
俺から少し歩み寄ると
クリティカも腰を上げて歩いてきたが
立ち上がった姿を見て驚く。
すごく痩せている。
それに
こちらに歩いてくる足取りも
とてもチカラないように見えた。
写真では分からないが
酷く痩せている。
どうしちゃったんだクリティカ.............。
俺から3年分くらい寿命を吸い取ったんじゃなかったのか
シッカリしろよ。
撫でると壊れそうなくらい弱々しい。
鳴声も聴こえないくらい枯れた声だった。
シロクンにと思って持ってきた生タイプの鶏肉をあげても
チョロッと舌は出すものの
食べようとしない。
それならカリカリをと与えても食べようとしない。
腹がいっぱいなのか?
と、思い
顔を近づけてクリティカの呼気を嗅いでみても
魚の粗の臭いなどしないから
腹が減っていないと言う訳ではなさそう。
じゃあ、なぜ食わないかと考えたら
やはり
内臓が弱っているのか?
今年の初め頃に
クリティカの子猫メタリカが居なくなり
それと同じくらいの時期から
体調が悪そうだったクリティカ。
最初は猫風邪かと思っていたけど
この6月まで体調は良くなったり悪くなったりを繰り返した。
そこにきて
こんなな痩せてモノも食えないようなクリティカを見ると
もう、駄目なのかも知れない。
俺の見立てでは
この島横で
クリティカが一番の年寄り猫だ。
次にシロクン
一番若いのがコーヒー牛乳だ。( 初めて会った時は まだ子猫だった )
順番を考えると、そろそろ、だったのかも知れない。
俺は生きてる野良猫に手を合わせて拝んだのは初めてだった。
死ぬのは仕方ないけど
どうかあまり苦しまずにアレして下さいと
拝んだ。
翌日の夕方
クリティカを探すも
出てこなかった。
嫌な予感がした。
昨日の茂みの中に
クリティカが居るんじゃないかと
そこで
誰にも知られずに
ゆっくりと腐敗して骨になっていくんじゃないか、と
たぶん
それが一般的な野良猫の死に方だと思う。
それにしたって
ちょっと酷いじゃないかと思う。
けっこう長い付き合いじゃないですか?
最後くらいニャーと居場所を教えてくれたっていいじゃないかと思う。
俺には撫でる事くらいしか出来ないが
本猫にとったら
せっかく薄暗い場所で体力の回復を待っているのだろうから
そんな時に俺に撫でられるのなんてウザイだけかも知れんが
何を書いているのか分からなくなったが
とにかく
猫に死の概念なんてアレだろうから
クリティカが何処かの物陰で体を休めていて
俺が近くを通るのを見ていて
『 今は体を休めているけど、元気になったらまたカリカリをちょうだいね 』
などと
声も出さずに俺を見送っていたりしたら
俺はもう................。
しかしながら
まだ俺の早合点かも知れない。
もしかしたらまた元気な姿を見せてくれるかも知れない。
それに
クリティカの子供も居る。
民宿のオバチャンが言うには
コーヒー牛乳はクリティカの子供だって言ってた。
アホな猫だし、たまにムカツク顔をするけど、とてもかわいい。
俺は見守るぞ。
2013/06/30 EDIT CATEGORY:猫 & ドッグ ▲ TRACKBACK URL
あれ?
知らぬ間にラピュタが増えてる。
耳合戦ぽんぽこ猫の城ラピュタ と 覚えておこう。
2013/06/28 EDIT CATEGORY:メモ ▲ TRACKBACK URL
ついに解禁されたっぽい。
しかしながら
ちっとも思うように進めない。
大きな地図で見る" title="ぐんかん" target="_blank">
2013/06/28 EDIT CATEGORY:拾ったの ▲ TRACKBACK URL
すごいリアル
かっこいい
と、思ったんだけど
プレステ4じゃないか...........。
さらにプレイ動画とか観てみたら
車の挙動がモタッとしていて
あまり面白そうではなかった。
2013/06/26 EDIT CATEGORY:動画 ▲ TRACKBACK URL
喫茶店を諦めて
さらに探索す。
この建物の1階部分が作業場になっているようだ。
なんだこれ?
アレかな? ピザ焼く窯か?
足場まで設置して
しかも、煙突の部分を螺旋状にしてある。
溶接して自作したっぽい椅子の骨組み。
スキルが豊富だと思う。
それに
よく見たら
なるほど
ああやって途中途中で足場を作って
レンガを高く高く積んでいくんだな............。
とにかく
思った事は
なんていうか
継続はチカラなり
という言葉があるけど
なんかもう、ここの人は、そういうの超越してる気がする。
とにかく
ラピュタみたいで素敵な場所だった。
時間さえあったら
もっとゆっくり探索してみたかったし
怖がらずに喫茶店でお食事してみたかった。
2013/06/26 EDIT CATEGORY:はいきょ ▲ TRACKBACK URL
どのように歩いたのかアレだけど
撮り歩いたままに
この鉄製のトンネルを
潜った先が喫茶店になっているらしい。
営業中とあるけれど..........。
小麦粉が焼ける美味しそうな匂いが漂っているけど.............。
この扉の向こうが喫茶店内だけど..............。
こわくてはいれなかった.............。 時間もないし。
2013/06/26 EDIT CATEGORY:はいきょ ▲ TRACKBACK URL
2012年8月19日
そろそろ4国旅行した時の記憶を残しておかないと
もうそろそろ1年経っちゃうので
やっとこさ
ここにアレする。
まず
これは廃墟ではないけれど
見た目がアレだったので
廃墟カテゴリーにアレしておこう。
↓ のが所在地。
所在地
そして
これを創造した人 ↓ ( 普通にジブリ・アニメとかに出てきそうなアレだと思う )
詳細はここ ↓
http://www.taa2003.com/write02/tokushima-tatemono/17daibosatsu.htm
この建物の歴史を知るだけでも
こう、胸がワクワクしてくる。
もう一度だけでいいから
この場所に行きたいと思うけど
遠すぎるもんな............。
きっと2度と行けない場所だと思う。
ということで
だい☆ぼさつ☆とうげ と 俺。
すごいぜこれは!
デジカメひだりにふって撮影。
思えば
行きにこの建物を視界に捉えて
『 いったいあの建物はなんなのだ? 』
と、胸がワクワクして
『 帰り道に絶対に寄りたい! 』
と、同行者の H に懇願したので
この建物を探索する事が出来た。
だけども
時間がない。
早く帰らないと1泊3日の旅になってしまうのだ。
そしてから
帰ってからインタネッツで調べて
この建物の歴史を知ったのだけど
現場ではそういう知識が一切ない状態で探索していたので
この照明塔?に灯りが点いてなかったら
なにかの鉱山施設の廃墟なんだろうな。( 場所的に無理があるけど )
と、思っていたに違いない。
車を停めた すぐ隣には
なんだか古いワーゲンが朽ちようとしていた。
さらに
こういう札とか
こういう立て看板がなかったら
普通に廃墟施設だと思っていた。
うひょーーー!
ワクワクするよねーーーーーっ!
こんななループしたレンガ道路を上がって行きます。
こういうのに興味なさそうだった H ですら
口元に薄い笑みを浮かべて
俺より先をスタスタ歩いて行く。
ほ~.............。
天井にはちゃんと鉄骨が通っているのか.................。
バッテンもとってあるし
カーブミラーまで設置してある..............。
なんなんだ、この建物.............。
まさか鉄骨がアレしてると思わなんだので
ループしたレンガ道路を車で上がってこれるとは
思ってもいなんだのだ。
びっくりだ。
こういうのって、なんていうの?
なか2階つうの?
よく分からんが
もうワクワクの臨界点を突破してしまった。
ここからは別々に行動して
面白い場所を見つけたら
互いに案内し合おうぜ!
ということで
こういう建物に興味なさそうだった筈の H と別行動す。
な?
だから言っただろ?
あそこの建物、絶対に面白いって
自分で言うのもアレだけど
俺ってなかなか面白いの見つけるの上手いんだぜ。
2013/06/26 EDIT CATEGORY:はいきょ ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |