[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
- Newer : 5月26 ~ 5月27日
- Older : 生き物いっぱい
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
【 東電 3月11日から5日間の放射線モニタリングデータ隠蔽 】
東京電力は27日、震災直後に測定した
福島第1原発近くの放射線モニタリングデータの一部を
紛失していたことを明らかにした。
経済産業省原子力安全・保安院にはすでに提出していたため、
東電は保安院からデータを取り寄せた。
28日にも公開するが、改めて東電の情報管理の甘さが問われそうだ。
東電によると、紛失していたのは3月11日から5日間、
第1原発西側でモニタリングカーが採取したデータの一部。
測定値を紙に書いていたが、紙に付着した放射性物質を除去するために
外部に保管していた際、紛失したという。
すでに公開しているモニタリングデータは10分間隔で
放射線量の推移を記録しているが、紛失したデータは主に2分間隔のもので、
事故初期の線量の推移が詳細に把握できるという。
記録採取から2カ月半も経過しており、
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は
「早期に公表すべきだったが、数値の異常がみられるものではない」と釈明。
一方、海江田万里経産相は
「データをなくすようなことはあってはならない」と苦言を呈した。
▼毎日jp(毎日新聞) [2011年5月27日 21時55分(最終更新 5月28日 1時00分)]
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110528k0000m040097000c.html
【 東電 福島原発台風対策間に合わず 29、30日 大雨の恐れ 】
猛烈な台風2号が北上し、
東日本大震災の被災地では29日から30日にかけて
大雨の恐れが高まっている。
福島第1原発では放射性物質の広がりを防ぐため、
汚染されたがれきの除去や飛散防止剤の散布など対策が進むが、
水素爆発などで壊れた原子炉建屋はむき出しのままだ。
東京電力は約1カ月前から、放射性物質で汚染されたほこりを固めて、
風で飛ばされたり、雨で海に流出したりするのを防ぐ飛散防止剤を
1~4号機の原子炉建屋周辺の敷地で散布している。
27日からは放水車やコンクリートポンプ車を使い、
建屋本体への散布も可能となったが、
29日の時点では作業はまだ道半ばだ。
一方、建屋そのものにカバーをかける作業は6月中旬の開始予定。
「最大限やっているが、建屋のカバーまでは出来上がっていない。
風や雨に対する具体的な対策はなく、申し訳ない」
と東電の担当者。
細野豪志首相補佐官は27日の会見で
「万全とは言えない」と認めながらも
「さらに放射性物質が飛ばないように、台風を明確に意識した対策は
最大限やっている」と言い繕った。
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052801000068.html
【 海底の土から通常の数百倍にあたる放射性物質 宮城~千葉沖約300キロにわたり… 】
文部科学省は27日、
宮城県気仙沼市沖から千葉県銚子市沖まで
南北約300キロにわたる海底の土から、
最高で通常の数百倍に当たる濃度の放射性物質を検出したと発表した。
文科省は
「海底も汚染されている。海水や餌を通じて海洋生物に蓄積し、
海産物に影響が及ぶ恐れがある」
としている。
東京電力福島第1原発から海に流出した汚染水に含まれた放射性物質が、
広範囲に拡散していることが裏付けられた。
9日から14日にかけ、
沖合約15~50キロの12カ所で海底の土を採取。
すべてから放射性物質が検出された。
濃度が最も高かったのは、
福島第1原発の沖合約30キロの水深126メートルの海底で、
土1キログラム当たり
セシウム134は260ベクレル、
セシウム137は320ベクレル
だった。
ほぼ同じ海域で2009年に行った調査では、
セシウム134は検出されず、セシウム137は1ベクレル前後だった。
半減期が短く09年の調査で検出されなかったヨウ素131も、
土1キログラム当たり1・6~6・1ベクレル検出された。
セシウムなどの分布は福島第1原発から北で比較的高く、
約70キロ離れた宮城県岩沼市沖のセシウム137は110ベクレル。
一方、南にほぼ同距離の茨城県北茨城市沖では12ベクレルだった。
文科省は
「海底の地形や海流の影響で、放射性物質の量にばらつきがある」
と説明した。
▽47NEWS
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701001170.html
2011/05/28 EDIT CATEGORY:ニュース TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |