[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/26 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/26 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
デンマークで世界初の脂肪税導入とか
痩せてるデンマーク人は悲惨と思う
アメリカなんかも世界一の肥満大国つわれてるけど
今まさに経済的にもアレだし
アレだなー と、思う
これなんかアメリカ飛べてねえし。
2011/10/04 EDIT CATEGORY:拾ったの ▲ TRACKBACK URL
「美しい独島を自分たちがどれほど愛しているか知らせよう」。
8月15日午後5時、
ソウル、大邱、釜山、光州、大田、蔚山、昌原の7都市で一斉に行なわれた
「独島フラッシュモブ」。ネットの呼びかけで不特定多数が集まり、
公共の場所で同じ動作をして周囲を驚かせる行為がフラッシュモブだ。
30度を超える蒸し暑さの中“ソウルの原宿”とも呼ばれる明洞のど真ん中では、
鮮やかなチマチョゴリの女性が「独島」と書いた紙を掲げて登場。
2002年サッカーワールドカップの応援歌「もう一度、大韓民国」の
軽快なリズムに合わせて200人余りがダンスに熱狂。
音頭を取るのは、晴れ着やテコンドーのユニフォームなどを持参した大学生たちだった。
大雨となった大邱では、さらに用意周到。両手に小さな太極旗(韓国旗)を持ち、
白のチョゴリ(上衣)に黒のチマ(スカート)の女子学生らが
人混みの中に飛び出して場所を確保。
そこに黒の学生服姿の男子学生らが加勢して踊りが始まった。
踊りの最後に白地に青の朝鮮半島と、
その右側に韓国ほども大きい黒い「独島」の描かれた巨大な地図が広げられると、
観客たちから大歓声があがったのだった。
呼びかけ人は大邱の大学生。
「日本を刺激しないように、猿(日本)を想起させる服装や動作をしないこと」
という注意書きがあった……。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110929_31319.html
なるほど
日本人は猿か
そちらの反日デモで
日本の国鳥である雉を
生きたまま八つ裂きにしていたけれど
まるで野蛮な猿みたいだったな
ああ
こんなこと言ったら猿に失礼か・・・・・
日本人を猿呼ばわりするのは勝手にしたらいいが
俺は
おまえ、朝鮮人か?
おまえ、韓国人なの?
みたいな事を言われたら間違いなく切れるな
俺にとったら最低最悪の侮辱と受け取る
だって
一部の韓国人を俺は生物として見ていないもの
生物以下って言われたら
そりゃあ切れるだろ
あと
想定外のウォン安と国内の物価上昇でお国が大変な時期だろ?
そんな事してる場合じゃないんではないかと思うんだが
こいつらは韓国でも裕福な家庭の子供らなんかな。
2011/10/04 EDIT CATEGORY:ニュース ▲ TRACKBACK URL
10月3日(ブルームバーグ):米ニューヨーク大学教授で
ルービニ・グローバル・エコノミクス会長のヌリエル・ルービニ氏は、
欧州の財務危機封じ込めに充てる資金を増額し、
時間切れとなる前に2兆ユーロ(約205兆円)規模の
「バズーカ砲」級の安定化基金を準備すべきだと呼び掛けた。
同氏は2日、ブルームバーグがアラブ首長国連邦(UAE)の
ドバイ首長国に置くオフィスでインタビューに応じ、
「事態がコントロールできなくなることを非常に懸念している。
少なくとも2兆ユーロという大型バズーカ砲が必要だ。
3カ月は待てない。数週間以内に用意する必要がある」
と言明した。
ルービニ氏は、
「問題はギリシャの破産ではなく、一つの部屋の中に2頭の巨象、
つまりイタリアとスペインがいることだ。
この2カ国は大き過ぎてつぶせないが、
救済するにしても大き過ぎる」と述べた。
同氏は、
「債務不履行という状況回避のために取るべき必要な措置は極めて大きい」
と説明した上で、
欧州の債務危機は2008年の
米証券会社リーマン・ブラザーズ破綻より「悪い」結果となる可能性があると語った。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a5acCkXwspBA
205兆円・・・・・・
1兆円でも気が遠くなるような額なのに
205兆円・・・・・・
まあ
救済は不可能だっつうことを言いたいんだと思う。
2011/10/03 EDIT CATEGORY:ニュース ▲ TRACKBACK URL
10月2日
久しぶりにちゃんとしたなみで遊べると思って
なかなか眠れなかった
午前3時くらいに眠りに落ちたような気がする
そしてから
なにやら玄関のドアが
バタコン!
と、閉まった音で目が覚める
母が寒くてドアを閉めたようで
閉めるなら閉めるで・・・・
もうちょっと静かに閉めろよアホ母・・・・・
と、思いながら
今、何時だろう
と、思いまして
テレビつけたら
犬HKにて なんか爽やかな山の景色みたいなのが放送されてて
右上の時刻を見たら
4時44分となっておりまして
今日、海遊びしたら不慮の事故で死ぬのかも知れない・・・・・
と、思いながら
また、目を閉じまして
午前7時30分に起床しまして
すごい寝不足だけども
アクビをしながら車に乗り込んで
車外気温計を見てみますと
なんの冗談だよ・・・・・
14度だと・・・・・・
コロスキカ・・・・ オレヲコロスキカ・・・・・
と、心の中で泣きながら
エアコンの設定温度を28.5度に上げまして
車を海へと走らせたのですが
やたらと海方向へと向かう車の数が多い
ああ
今日はマラソンあるんだっけか
車道の脇に給水所やらスポンジを渡すテントみたいなのが設置したった
ああ そっか
それに加えて
今日はシコシコジャパンも来てるんだったな
なるほどなー
と、思いながら車を走らせ海の家到着
ポリタンクにお湯とか入れたりウンコしたりしてたら
間の悪い雨・・・・・
秋雨ってのはシトシト降るもんじゃないのかよ
なんだこの土砂降り
寒いうえに土砂降りの雨降るなんて
だから嫌いなんだ秋も冬も
夏以外の季節なんて死ね
春は許してあげてもいいけど
まじでやめてこういうのやめて
心が暗くなるからやめて
ということで
雨が降り止むまで待ってから
凸横到着
ちょっと面倒臭いのが
3連発くらい入る感じだったが
なんとかなるだろ・・・・・
ということで
海遊び開始
長ジャージゴムを所持していないから
さむいから
さむすぎるから冬ゴム着る事にした
あんまり状態は良くないけれど
久しぶりに大きいのに乗れるなら
頑張るしかあるまい
と
頑張って海遊びするも
沖の大きいの取りに行くと
バキュームで更に沖に吸い込まれるから
沖の大きいのに近づけないという・・・・・
あんまり楽しくない海遊びになった
ああ・・・・ はな・・・・・・ きれい・・・・・・・・・・
で
もう午後1時30分くらいなってたから
これまた久しぶりに
ハワイでピラフ
いつもは焼肉ピラフ食うけど
今日は五目ピラフにしたった
これがまた美味かった
ちょっと焦げさしやがってカリカリした所があってちょう美味い
ハワイのオバチャンは相当のピラフ・マスターだな
付属の温かい味噌汁も
体が温まってほっとした
そしてから
2回目も凸横で遊んだ
後半は風が強くなってきたし
サイズも小さくなってしまったから強制終了
天気もなんか終始ぱっとしない天気だったな
駐車場でYっさんと別れて
海の家に戻ってシャワー浴びる
本当は湯船にお湯を張りたかったけど
体力的に睡眠不足的に面倒くさかったからシャワーだけにしたんだが
これがまたさむい
海の家のシャワーは水圧が低いのか
まるでジョウロでお湯を浴びてるような感じになる
風邪ひくかと思った
そしてからこのTシャツ・・・・・
これはもう・・・・・ 着れないな・・・・・・
だってもう・・・・・
サマーじゃないもの・・・・・・
今時期これ着て歩いてたら
すごく2011年の夏が楽しかった
思い入れの深い夏を過ごした人なんだな
と
いうことになると思う
俺の2011年のサマーは・・・・・・
仕事ばかりの夏だったな・・・・・・
ああ・・・・・
ぬああああああああああ
なんか哀しくなってきたぞ
かなしくなってきたぞおおおおおおおおおお
まだ6時つうのに
外、真っ暗だし
そと! まっくら! だし!
さむ! いし!
おまけに
細かい雨まで降ってやがる
くっそおおおおおお
まっくらだし! さむいし!
もどせ
俺をもどせ夏にもどしてくれ夏に
うわあああああああん
さむいよーーーー
くらいしーーーーー
と
いうことで
勝石で玉子カツ丼セットを食べてから
ミタドーでドーナツ買って帰った
ドーナツ買って帰ると
母が喜ぶんだ
食欲の秋だしな
あと
なんかミタドーのドーナツて
どんどん小さくなってないか?
そういえばバターとかも値上がりするっつってたな
また小さくなるのかな。
2011/10/02 EDIT CATEGORY:海遊び ▲ TRACKBACK URL
東京電力福島第一原子力発電所から
およそ45キロ離れた福島県飯舘村の土壌から、
国の調査で、事故によって放出されたとみられるプルトニウムが検出されました。
事故のあと、プルトニウムが原発の敷地の外で検出されたのは初めてですが、
文部科学省は「濃度は低く、
このプルトニウムによる被ばく量は非常に小さい」としています。
調査は、ことし6月から7月にかけて文部科学省が、
福島第一原発から80キロ圏内の合わせて100か所で土壌を採取し、
プルトニウムなどの濃度分布を調べました。
その結果、原発から北西方向の双葉町と浪江町、
それに飯舘村の合わせて6か所で
原発事故によって放出されたとみられるプルトニウムを検出しました。
このうち最も原発から離れた場所は、飯舘村のおよそ45キロ地点で、
プルトニウム238が1平方メートル当たり0.82ベクレル、
プルトニウム239と240の合計で、
1平方メートル当たり2.5ベクレルが検出されました。
国の調査で原発の敷地の外でプルトニウムが見つかったのは初めてです。
文部科学省によりますと、今回検出されたプルトニウムの濃度はいずれも低く、
これらのプルトニウムによる被ばく量は非常に小さいとしています。
核燃料に含まれる放射性物質に詳しい東京大学大学院の長崎晋也教授は
「揮発してガス状になりやすいヨウ素やセシウムと違って、
プルトニウムは粒子で存在し質量も大きいので、
45キロも離れたところまで飛ぶとは思わなかった。
ただ、粒子が非常に小さければ気象条件によって
遠くに運ばれることはありえないことではない。
メルトダウンして溶け出した燃料に含まれるプルトニウムの
小さな粒子が水蒸気などと一緒に大気中に出て、風で運ばれたのではないか」
と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110930/t10015963921000.html
2011/09/30 EDIT CATEGORY:ニュース ▲ TRACKBACK URL
ここ3日くらい
現場近くで見つけた秋らしきものたち
9月26日
夏前にも咲いてた気がするコスモス 秋コスモス?
26日の朝は気温が16度だった
さむかった
長袖きた
近くの自販機に あたたか~い 缶コーヒーがあった
嬉しかった
赤トンボ
警戒色に警戒色のジョロウグモ
夏の中盤くらいの頃は
脚の色とかも半透明の青色だったし
体も細くて弱々しかったのに http://suspension.blog.so-net.ne.jp/2011-08-06
今時期のジョロウグモはこんなだ
ぐろい ぐろすぎる
きっと沢山の雄ジョロウグモを栄養にしたんだと思うぐろい
9月27日
近くに神社あった
彼岸花 咲いてる
彼岸花
神社周辺にも沢山咲いていた
米の籾殻が山になってて
煙突立ってて煙が出ていた 芳ばしい匂いで秋の匂い
うう・・・・ 夏、終わるの止まれ・・・・・・・
夏終わるの 止まってええええ 夏いかないでえええええええ
また赤トンボか・・・・・ 夏終わるのやめて・・・・・・
トンボひろった
かなり弱ってたから
素手で簡単に拾った
青色だからシオカラトンボだろうか?
こいつらは
テントウムシみたく羽も収納できないし
仲間同士どこかの壁の隙間とかに集まって
冬を越えたりできないもんな
沖縄とかに宅急便で送ったったら
少しは長生きするんだろうか?
9月28日
施主さん宅の玄関口に
よしず が取り外されて置いてあった
なんか寂しい気持ちなった
塀に枯葉がくっついてると思ったら
これは・・・・ ミノムシじゃないか・・・・・・
間違いなくミノムシ
俺が知ってるミノムシは
もっとこう・・・・
木の枝の細かいのをいっぱい身に纏ってたと思うんだけど
こいつは葉っぱ3枚くらいに包まっていた
大雑把なミノムシと思う
大雑把になるミノムシの気持ち分かる
だってアレだもんな
ここ最近で一気に10度くらい気温が下がったもんな
特に朝と昼とで気温差が激しい
これだけ気温差がありますと
体がおかしくなってしまう
俺も最近は
現場から帰ってくると
すごく疲れているって訳でもないのに眠くて仕方ないし
夏の間はなんともなかった腰痛が出てきた
秋の夜長な・・・・・
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、抜け毛の秋
9月の初めくらいから少しだけ仕事が楽になってきたが
また倉庫に部材がいっぱい運び込まれてきた
つうことで
また仕事で忙しい日々が始まるのか・・・・・
つうことはスポーツの秋は俺にはないですな・・・・・・
肉体労働で仕事あがりにジムとか行ったら
次の日、仕事なんて出来ないからな
ジムな・・・・・・
偏見かも知れんけど
まじで仕事あがりにジムとか行ってる人は
なにかしらの勝ち組と思う
頭を使う仕事にせよ体を使う仕事にせよ
普通は疲労でジムなんか行けないと思うんだけどという偏見をもっている俺は
そしてから
食欲の秋とか
美味しいものを食べる程に
セシウムが筋肉に溜まっていくとか
ちょっとおもしろい
読書の秋とか
夏も読書してたから別に秋の特別なものとは感じない
俺にとって
まじで深刻なのは抜け毛の秋だな
こわい
あと
もうちょっとしたら
金木犀とか香りだすんだろうな
切ないからなあの匂いは切ないからな・・・・・・
夏好きにとったら
死にたくなるような匂いだからな
あと
夕陽もなんとなく秋っぽくなってきたなー
と、思う
まじで夕陽が沈む速度が速い
夏の間は
夕陽が沈むまで待ちきれなくて
( 蚊に刺されまくるし 暑いし なかなか沈まないし )
沈むのを見届けずに帰ったりしてたのに
ここ最近の夕陽は
もう、みるみる沈んでいく
9月28日のみるみる沈んでいった夕陽。
2011/09/30 EDIT CATEGORY:むし ▲ TRACKBACK URL
えええええ
ぐんまーーーっ
何時の間にそんなにベクレッてたんだよおおお
しかも
6万から60万って
ひらきがおおきすぎるだろおがあああ
なんか隠してるだろうおおおおお
とおおおおでぇえええええん。
2011/09/28 EDIT CATEGORY:雑記 ▲ TRACKBACK URL
7月24日
日曜だけど
相変わらずなみないし
どうしようかと思ったが
やっぱり
とりあえず
夏ですので
海のほうに行こうと思いまして
国三に車を走らせた
この日も
すげえ暑かったから
どこか人気の無い観光地みたいなトコで
日差しが緩くなる時間帯まで時間を潰すか・・・・・
と、考えて
ここで観光する事にした
ようし
誰も居ないな
コソコソ観光してやるぜ
と、車のドアを開けたと同時くらいに
間の悪い観光バスが1台入ってきた
観光バスからずらずらと観光客が吐き出されていくのを見届けてから
ああ・・・・ せっかく独りでゆっくり寺を見学できると思ったのに・・・・・
もしかしたら畳の部屋でゴロゴロできるかもと思ったのに・・・・・
と
ちょっと残念に思いましたが
しょうがないので歩き出した
最初の山門のところ
座り込んでいるオバチャンらは
なんか脚が悪いらしく
参道を歩くのを断念した人達だった
本堂まで行くには
こんな坂道だから
歩き始めたら
そっこうで足の親指を蚊に刺された
ちょっと日陰に入ると蚊に刺される
この頃には
蚊に刺されるのも慣れてきまして
ほんの2、3分で痒みは治まるように体が進化していたけれど
足の親指とかはまじで駄目
なんてところを刺しやがった・・・・・
10歩くらい歩くごとに
立ち止まって足の親指をボリボリした
絶対に許さないと思った
途中に不動明王?の石仏とかあって
かっこいいなー と、思いながら
足の指をボリボリした
まじで水虫なった気分だった
あと
逆光で参道の脇の緑が美しかった
すごい
と、思って撮ったけど
ここのどこかにカラスいる
ここにカラスいる
もうちょっとで坂道参道おわる
到着
大阪のオバチャンみたいな石仏があったから
そっこうで駆け寄って撮った
なんちゃってボカシ機能を使えるようになってきた頃だから
撮るのが楽しい俺だった
なんか知らんが
とりあえず撮って歩いた
外の興味深げなモノは撮ったから
本堂に入る事にした
入り口に係員がおりまして
内部の展示品を撮影は禁止だと言われた
内部から外の景色は撮っていいよ
ということだった
んん!
いつか見た変なヤツだ! http://thesummer.yamatoblog.net/Entry/96/
相変わらず変なヤツだなー と、思いました
そしてから外に出まして
外から内部を撮るのはオーケーだと言ってたから
内部撮った
内部は
すごく豪華絢爛な
キンピカ装飾とか極彩色とか使われていて
なかなか面白かった
そしてから
宝物殿とかもありまして
ここも内部の展示品は撮影不可ということで
少し残念に思ったけれど
調度品とかの知識が全く無い俺でも
見応えのある お宝 がいっぱいでして
いいもの観たなー と、感じられました
そしてから
ついでにこんなの購入して帰った
100円くらいだったと思うが
なんの御利益があるのか知らん
とりあえず
海の家の窓のトコに差し込んでおいた。
2011/09/25 EDIT CATEGORY:神社仏閣 ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |