[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/26 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/26 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
昨日の報道で
ヒマワリに土壌の放射性物質を吸収する能力は少ない
つってた
なんてこった
原発事故以来
すっかりヒマワリ信者になってたのにな・・・・・
しかも今度はフランスでお漏らししてるらしいじゃないか
福島もやっぱり7月から8月にかけて
少なくとも2回は再臨界を起こしていたかもだってな
もうむっちゃくちゃだな
こんな面倒臭い世の中で
長く生きていくのは、すごく面倒臭なってくるな
税金も上がるらしいし
そろそろまじで隕石とかで地球滅亡しちゃったほうが
いい人生だったなー と、思えるかも知れないな。
2011/09/15 EDIT CATEGORY:雑記 ▲ TRACKBACK URL
9月14日
現場にて時
刻は午前9時26分
作業の合間にジュースでも・・・・
と
自販機の前で品物を選んでいたら
なにかいるわね・・・・・
アマガエルか・・・・
もし俺が
まろやかミルクのカフェラッテが飲みたかったら
すごく邪魔だなあ と、思った
つっても
まろやかミルクのカフェラッテは飲みたくなくて
リアルゴールドが飲みたかったので
リアルゴールドのボタンを押すと
ガタコン!
と
リアルゴールド出てきたんだが
その振動や音にも微動だにせず
このカエルは
まろやかミルクのカフェラッテのボタンのトコに貼り付いていた
そして
時刻は午後4時28分
缶コーヒーでも飲むか・・・・・
と
先程と同じ自販機の前に立ちますと
まだいるーーーーっ!
ボタンのトコから
ほんの2cmくらいズレたみたいだけど・・・・
何時間、同じ場所に居たんだよ?
しかも
ちょっと眠そうじゃないか
で
ちょっと
このカエルに興味が湧いてきたから
また
1時間後に見に行ってみたら・・・・
わああああああああああああ
うぎゃあああああああああああ
まろやかミルクのカフェラッテから
紅茶花伝に浮気してるぅぅぅぅううううううう
しかも
紅茶花伝ガン見してる・・・・・
な・・・・
生クリーム2倍のトコ見てるのかな?
カエルというのは
昼間は田んぼとか草葉の陰で
羽虫などを食べて生きているもんだと思っていたけど
こいつは一日中、自販機に貼り付いていた
なんてヤル気のないカエルだと思った
人間で言う所の
無職みたいなカエルだと思った
だけども
自宅へとカエル途中の車内で
ハッ! とした
よく考えたら
自販機の灯りって・・・・
自販機の灯りには・・・・・ 羽虫が寄ってくるよな・・・・・・
まさか
あのカエル
それを狙って
一日中、自販機に張り付いていたのか・・・・・
あああああああ
よく思い出してみたら
辺りが少し暗くなってきた時に
紅茶花伝のトコでじっとしてたカエル
なんか後姿が真剣だった気がしてきた
心なしか眼差しも鋭かった気がしてきた
なるほど・・・・
あのカエルはアレだったんだな・・・・・
クレバーなカエルだったんだな・・・・・・。
2011/09/14 EDIT CATEGORY:自然 ▲ TRACKBACK URL
その後
無事に海側へと下りられましてから
いつものカモメが居る駐車場で少し休憩する
カモメと書いたけど
もしかしたらウミネコなのかも知れない
鳴声が
『 ミャー ミャー 』
だったから
いつか探索した崖のトコにも寄った
けっこう近い場所を漁船が通る
久しぶりに危険な崖でも見に行こうかと思ったので歩いてみる
なるほど・・・・ 積石信仰か
なんか説教臭い格言みたいなのがいっぱい貼ってあった
真ん中の言葉には同意
だけども
謙虚であり過ぎて
卑屈になってしまうとまた見方が変わってしまうな
つうか
これ書いたのどっかの坊主か?
外回りにはセカンドカーの軽自動車で回って
自宅の駐車場には立派なベンツが停まっている
みたいな坊主だったりしてな
自分は坊主なのに成金主義のくせに
人様には煩悩や欲を捨てて生きなさい
お金が全てではないのですよ
などと抜かしやがる坊主など信用出来るか
よっぽど最近の若者
お金が無くて結果的に無欲な生活を送っている若者のほうが
坊主よりも立派だと思うな俺は
よいしょと・・・・
漁船に見つかると怒られるかも知れないからコッソリ行く
コソコソ・・・・・
相変わらずの圧迫感で圧迫感を感じた圧迫しやがるぜ
暫く崖を眺めた後で
黒い石碑に手を合わせて
南無・・・・南無・・・・・・としておいた
同時に
ここで起きた出来事も
そっと風化していくんだろうなあ・・・・ と、思った。
2011/09/14 EDIT CATEGORY:海のもの ▲ TRACKBACK URL
あれは・・・・・
7月の15日・・・・・・・
7月15日つったら金曜日だから
平日に休みだったのか?
あんなに仕事忙しかったのに?
ちょっと記憶が薄くて思い出せない
とにかく
確か午後12時くらいから
M吉 の働いている道の駅目指して自宅を出発した気がする
車に乗り込んで
車外気温計を確認したら
36℃なってた
暑かったんだなあの日は
あと、時計は狂ったままにしてあるから
これを撮った時間は午後1時12分
そしてから
ちょっとプラントで買い物してから
M吉 道の駅目指して走ったが
すごく迷った
ここはどこなんだろう? と思って撮った1枚
このまま真っ直ぐ行ったら
狭い集落の道に侵入してしまい
バックで戻る事になった
それにしても外は凄まじい蒸し暑さでしたから
運転席の窓から出している顔を
早く引っ込めたくて
ぬあああああ
と、思いながらバックしてた記憶がある
その後も迷いに迷って
なんかトンネルを抜けたら
見覚えのある景色になりまして
そしたら
ああっ! ここはあれじゃないか?!
ここは・・・
あれじゃないか・・・・・
去年の夏の頃に
現場から食べに行ったドライブイン
ねんぶつそば じゃないか?
http://thesummer.yamatoblog.net/Entry/348/
うわあなんだか偶然で嬉しいじゃないか
昼飯はさっき食べたばかりだけども
なんかヤキメシかなんかを少量食べただけだったから
蕎麦くらいまだ腹に入るだろ
ということで
入店したった
相変わらず
良い雰囲気のお店だった
なんだかほっとする
去年の9月15日ぶりの念仏蕎麦です
少し白っぽい御蕎麦でして
すごくサッパリしてまして
汁も甘めでやっぱり美味しい蕎麦でした
相変わらずロゴマークも格好いい
で
お勘定の時に
店主のジイチャンに
「 ここからアッサーヒの道の駅に行くのは、どうしたらいいでしょう? 」
と、尋ねてみたら
「 どっちから来たの? 」
つわれたので
「 ん? トンネルのほうからきたよ? 」
つったら
「 逆じゃ、も一度、トンネル潜って郵便局が見えたらそこを右に・・・・ムニャムニャ 」
ということだったから
「 あっ なるほどー そうですかー ふーーん 」
つって
アリガトウを言った後に
トンネルを潜って
暫く走ってみたら
左手に郵便局が見えてきたから
それを無視して
まっすぐまっすぐ走ってみたり
不安になって左折を繰り返してみたら
この様だよどこだよここ
これは・・・・・
完全に迷子の子になったな・・・・・・・
この時点でもう
M吉 の道の駅に到着するのは無理だろうと考えて
もうアレだ
この大いなる自然を充分に満喫して帰るか
ということで
左折、まっすぐ、左折、まっすぐ
を
繰り返しながらドライブを楽しんでいたら
なかなか嫌な予感がする県道が現れた
横には川が流れてるし
ぐにゃぐにゃの道の先は
どうやら登りになってるみたいだし
この道はきっと
高いお山に繋がっているな・・・・・
と、考えまして
行くか戻るか・・・・・
どっちなんだい白サーフ
行くのかい? 戻るのかい?
いくーーーっ!
ということで
この道を行けばどうなることか
行けば分かるさまよわずいけよ
ということで
登って行ったら
気圧がアレになってきて
耳がキーーンとしてきたので
きっとこれはすごい高いところに俺は居るな・・・・・
と、思いまして
待避所がありましたので
そこに車を停めて高さを調べに歩いてみた
あっつい あっつい
むむ・・・・・
E AZAWA? ああ、なるほど
アザワのエーチャンか
どごおおおおおお!
たっけええええ!
すげえ高いじゃないかここwww
さらに先を行きますと
どうやら
新しい道に繋げる途中らしく
通行止めになっていた
だけども
そのまま折り返して海側へと下りていく道がありましたから
そちらに迂回しましてから
暫く走っていましたら
なんか見覚えのある景色だぞここ・・・・
んんんん?
あれええええええええ?!
ちょっとおまえはあああああ
おひさしぶりですカリメロ軍曹ぉぉぉおおおおお
カリメロ軍曹・・・・・
初めてあなたに出会った日は
2009年の2月2日でしたね・・・・・
http://kevon.dreamlog.jp/archives/51407900.html
もし俺が方向音痴じゃなかったら
こんな風にまた出会えなかったですね
べつに出会いたくはかったけどね
まあ、でも、夏の好い思い出になったよ。
2011/09/11 EDIT CATEGORY:毎日 ▲ TRACKBACK URL
衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の1
この秋、人工衛星の破片が空から降ってくるかもしれない。
そして世界のだれかに当たる確率は3200分の1
米航空宇宙局(NASA)は9日、
大気圏への落下が見込まれる人工衛星について「注意報」を発表した。
1991年に打ち上げられた大気観測衛星「UARS」(約6トン)で、
2005年に運用を終え、現在は高度約250キロ付近を漂っている。
高度は徐々に下がっており、9月下旬から10月上旬にかけて、
大気圏に突入する見通しだ。
軌道の角度からみて、破片が落ちるのは
赤道を挟んだ北緯57度~南緯57度の間で、
日本を含む世界の広い範囲が対象地域になる。
試算では大部分は燃え尽きるが、
26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方の範囲に落ちる。
この一つが、世界のだれかに当たる確率は3200分の1で、
「自分に当たる確率」にすると、21兆分の1になるという。
記者会見したNASAの研究者は
「破片が有害である可能性はほとんどないが、絶対にさわらないで」
と呼びかけた。
ttp://www.asahi.com/science/update/0910/TKY201109100155.html
これは・・・・・・
なんかもう・・・・・・ いろいろと・・・・・・
運が悪い日本ですから・・・・・・・・・
全部、福島原発に落ちるのも夢ではないな
A.T.フィールド全開でオネガイシマス。
2011/09/10 EDIT CATEGORY:ニュース ▲ TRACKBACK URL
なんか
賀敦の港にジンベエザメが現れているらしい
一昨日?くらいから目撃されているのか?
昨日の地元ニュースで観た
なんとも ほのぼの で ワクワク するニュースだけど
普通は遠い沖合いで回遊している生物だろジンベエザメ
それが
湾内で方向感覚を失ったように
何度も同じ場所を泳いでいるとか
ちょっと不気味だ
東北沖地震から
そんな風にしか考えられなくなっちゃった
せつないのう・・・・・・
つっても
湾内にプランクトンが大量発生してて
それを大口開けて吸い込んでるとして
こんなにたべものいっぱい おれ ここ きにいった!
みたいな話なら
すごく良いニュースだと思った。
2011/09/10 EDIT CATEGORY:雑記 ▲ TRACKBACK URL
午前6時30分起床
海向かう
朝飯、食ってない
朝飯、買う
買えた・・・・・・・
買えてしまった・・・・・・・
待望のおおおおおおおおお
かつさんどおおおおおおおおおおおおお
なんせ午前7時30分に
お店に駆け込んだからね
ササッ! と棚を見渡したら
カツサンドあるじゃないですかああああ
それを大事に優しく両手に乗せて
レジまで持っていったら
店主も心なしか口元に笑みを浮かべていた気がする
「 いつも遅過ぎて買えない奴が・・・・・ やっと買えたな! オメデトウ! 」
みたいな笑みだったのかも知れないぞ
もうすごく美味しかった
玉子は優しい甘味ですし
カツのお肉は美味しいのは当たり前ですし
カツの衣のサクサク加減がたまらなかった
そしてから
凸にてみんなと合流
海遊びを始める
まあまあのサイズ
怪我した痛い
この傷は現在も残っている (ちょっと膿んでいる)
海で怪我すると
そっこうで雑菌が傷口に入るのか
なかなか治らないな
怪我はしたけど
お花が綺麗だった
午前中の海遊びは終了で
昼飯くいいく
久しぶりに単品で玉子カツ丼にした
暑い日に温かいお味噌汁つうのも
なかなか体に良さ気だ
2時間くらい海の家で睡眠を取ってから
また海遊びに出掛ける
ふにゃふにゃバケツすごく便利
2度目の海遊びは
荒れてきて微妙だったが
海の家に戻ってシャワー浴びたら
こんな時間
今日も海遊び楽しかったと
ゴソゴソ帰り支度を整えてん
車に乗り込んだら
島のほうの空が赤く焼けていたから
ちょっと島のほうに寄り道した
日は落ちていたけど
なかなか幻想的な空だった。
2011/09/10 EDIT CATEGORY:海遊び ▲ TRACKBACK URL
酔っぱらいのヘラジカがリンゴの木に絡まって…
エーテボリ郊外サロで、
明らかに酩酊したヘラジカがリンゴの木に絡まって
身動きできない状態で発見された。
ペル・ヤンソンさん(45)は6日夜、
休暇で留守にしている隣人の庭からうなり声が聞こえてきたため、
様子を見に行った。
するとメスのヘラジカが発酵したリンゴを食べて酔っ払って絡まり、
リンゴの木を蹴飛ばしているのを発見した。
ヤンソンさんは、警察と救助隊の力を借り、
リンゴに木の枝を切るなどしてヘラジカを自由にした。
しかしヘラジカは混乱しているようで、
今度はヤンソンさんの庭に入ってきて、
8日になってもまだそこで休んでいるという。
ヤンソンさんの隣人たちもここ数日、
このヘラジカを目撃しているという。
ヤンソンさんは
「ヘラジカは病気みたい。酔っ払っているか、半分バカになってるみたいよ」
と語った。
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1315554864468.html
なんとも
メスのヘラジカが酔っ払ってリンゴの木を蹴飛ばしている
とか
「 ヘラジカは病気みたい。 酔っ払っているか、半分バカになってるみたいよ 」
などの表現が実に ほのぼの としていて
良いニュースと思う
そしてから
オスのヘラジカでかすぎる・・・・・。
2011/09/10 EDIT CATEGORY:ニュース ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |