忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/22 EDIT CATEGORY: TRACKBACK URL 

反骨精神をもった偉大ないぬ








ケッ! こんなの!

おまえもおまえだ!

人間のくだらない戯事などに従うな!

という犬の態度と思う。

 

もし、また、犬が飼えるのならば

もちろん左側の犬のような犬と生活してみたい。

きっと楽しいだろうと思う。










PR

2013/07/30 EDIT CATEGORY:拾ったの TRACKBACK URL 

カモメのシロクン







7月14日






前回、シロクンと会ったのは

島駐車場を過ぎた隧道トンネルの近くだった。 ☆画像クリリンク

 








この7月14日は日曜日だったから

島の駐車場にも観光客が多いだろうと考えて

午後6時頃にシロクンに会いに行ったが

観光客は掃けていたものの

釣り客の車が多く停まっている。

釣人も駐車場や突堤付近で糸を垂れているので

これだと港にもシロクン居ないだろうと考えて

この前の隧道トンネル方向へトコトコと歩みますと

ここのポンプ施設建物の裏側から

シロクンの声が聴こえる。



波とカモメが描かれたポンプ施設。

この建物と便所建物の隙間から

シロクンはノコノコと出てきた。

 

これで

島横シロクン

突堤シロクン

港のシロクン

ゾンビ猫シロクン

に加えて

カモメのシロクンという名前も得たシロクン。



ほんとに野良猫も色々と大変だな。

他の猫との縄張り争いに心を砕きながら

季節によって増加したり減少したりする人間にも心を砕かないと駄目なんだもんな。

あと

前からだけど

シロクンって そこそこの年齢の猫だと思うんだけど

こうやって人間で言うと涙腺のとこから横に閉じる瞬膜。

 

その瞬膜が常時閉じ気味なのが気になる。

瞬膜と言うのは

瞼よりも早く閉じて外敵の爪や牙から瞳を守るためのアレだけど

猫以外でも犬とか瞬膜を装備している。

これってアレなのかな。

こうやってだらしなく閉じ気味の瞬膜つうのは

年齢がいった猫特有のアレなのかも知れない。

コーヒー牛乳なんかはまだ3年4年の若猫だから

こんな事はない。










まあ

猫だって苦労して生きてれば

早く年を取っていくものなのかも知れないな。










こんな場所からシロクンを撮るのは珍しいので

記念に。

 

かわくない顔してるなぁシロクン。 記念なのに。

 

瞬膜とかもアレだし

どんどん俺より早く年を取っていってしまうシロクン。

あんまり駆け足で行って欲しくないが

それを留める手段などないですから

だからこそ愛しくて堪らなくなるんだと思う。











2013/07/30 EDIT CATEGORY:猫 & ドッグ TRACKBACK URL 

豪雨







7月29日






あー

現☆場いきたくねえ!



起床してやったら

朝から激しい雨降りで現☆場いけなくなった。

前日の夜から窓開けて寝てたので

出窓のとこが水浸しなってた。



本当はガレェェェージ施☆工の筈だったんだけど

雨のせいで中止。

つうか

午前3時30分頃まで

親方のクソみたいなイビキのせいで眠れなかったから

雨降りで何処にも行けないけど嬉しい。

助かったという気持ちだ。

ここのところの親方は冷房つけずに

部屋のドア空けて寝てるから

くそでかいイビキが聴こえてきて眠れない。

仕方なしに自分の部屋のドアを閉めて

扇風機だけで部屋の空気を巡回させて眠ろうとしたが

少し蒸し暑くて なかなか寝付けなかった。

それに

この前みたいに

親方のイビキがレベルアップして

ホーーーーーーイ

ホォォーーーーーーイ

エイセイヘーーーーッ

などと叫びだしたら

また、不気味な思いする事になるから

そういうのも気になって なかなか寝付けなかった。

しかしながら

俺はもうここ2日間の親方の くそイビキに かなりイライラしているから

次に ホーーーイ ホーーーーーーイ 言い出したら

寝てる親方のハゲ頭を

バチーーーーーン!



引っ叩いてやろうかと思っている。

そしてから

この大気の荒ぶりは

明日の朝方まで続くようだ。

こんな激しい雨降りは7月14日振りだ。

お隣の県は河川の増水被害で大変らしい。











2013/07/29 EDIT CATEGORY:毎日 TRACKBACK URL 

タイトルなし













このババアすごい。

感動した。













俺はオッサンだからか知らないが

こういうの観るとすぐに感動して涙腺が緩むんだけど

まだ、そういう自分が少し恥ずかしく思えるお年頃なので

この感動を台無しにする動画も貼っておこう。

古い動画だけど俺の大好きな動画だ。



もう、いっそ、シングルで売り出してくれたらいいのにとさえ思う。

俺は買うよ。

人生って厳しいなー チクショウ どうしたらいいんだ?

と、思った時に聴きたい1曲になるだろうと思うよ。









2013/07/29 EDIT CATEGORY:動画 TRACKBACK URL 

ビーチ正面に店できた







7月28日







サンビーチから道挟んだ正面に

新しく お店がオープンしていた。



なんかカレーパンとかアイスキャンデーを売っているらしい。

なかなか好い雰囲気のお店だ。



白と青は夏のカラーですから

夏にピッタリのお店だな。



夏にピッタリと思うけど

冬は大問題だな..............

日本海側の暗くて重い冬の景色の中では

きっと絶望的に似合わないだろう。

もしかしたら

夏だけの営業なのかも知れないな。

近くのハンバーガー屋さんも夏だけ営業だしな。

なんかここ数年で

サンビーチの通りが賑やかなってきたな。

ハンバーガー屋さん、ハミチツ屋さん、そしてこの新しいお店

3軒のお店になりました。

でも、俺はオジサンだから

きっと利用する事はないように思う。

サンビーチなんか若々しくてあんまり近づきたくないんだな。

そもそも

淀んだサンビーチの海なんか入りたくないしな。

大雨の後とか下水の臭いするからなサンビーチ。

なみがあれば仕方なく入るけど

わざわざ下痢味の海なんか入る事ないと思うんよ。











2013/07/29 EDIT CATEGORY:海のもの TRACKBACK URL 

タイトルなし








7月25日~28日






この前に入ってきた部☆材



プラス

25日の朝に倉庫に ぶち込まれた部☆材。



いやじゃ................

忙しくなるのは

いやじゃああああああああ

しごとしたくないよおおおおおおおおおおお

しごとなんてしてるばあいじゃないんだよぉぉぉぉ

夏は遊ばないと駄目なのに................

倉庫爆発しろ!

いや

倉庫爆発したら完全に仕事できなくなるから困るので

施☆主さん家が爆発したらいいのに。

ということで

25日はアッワラー方面が現☆場だったから

昼飯くった後に

20分ほどホームセンターで涼んできた。

夏のホームセンターは素敵なモノだと思う。



ここのところ

夏になると毎年のように

植物コーナーに食虫植物が見られるようになった気がする。

こんな小さいのに600円くらいする。



これも食虫植物。

気味が悪い。



ほんとはちょっと興味あるんだけど

こいつら

夏の間しか生きられないんだろ?

こんな不気味な見た目だとしても

ちゃんとお世話してたら情が湧くのが人間ですから

夏しか生きられないのは寂しいと思うので

興味はあるけど購入できずにいる。

つうか

こいつらはアレだろ?

なんかハエとかを誘うような匂いを出すんだろ?

だったら

こんなのを網戸なしの窓辺に置いておいたら

逆に室内にハエを引き寄せてしまうんではないだろうか?









あと



この日の昼飯はハチバンで食べたけど

期間限定のヨモギザルラーメンを食べたんだけど

それを大盛りで注文してみたんだけど

すげえ量だった。

前に書いたっけな?

春頃?に ハチバンでタンタンメンの大盛りを注文したら

麺が2玉半ほど入ってるんじゃないかと思うほどの量で

腹がパンパンなったと。

ですから

このザルラーメン大盛りも

すごい量だったでヤンス................

ハチバンの大盛りを

あまり

舐めないほうがいい.....................。 










7月26日

現☆場に昼まで入れなかったので

その時間を利用して

採血いってきた。



去年は採血しなかったんだっけな?

いつも肝臓の数値と栄養値などを採血で調べてもらっている。

肝臓は大切だからな。

もし

重い病気に罹ったとしても

肝臓さえ健康ならば

強い薬を投与してもらって復活できる可能性が高まる。

しかしながら

もし肝臓が弱っていると

強い薬を投与できないので復活できずにお亡くなりになる。

そしてから

もっと怖い事を書くと

肝臓が弱っていると免疫力や解毒力が著しく低下するから

海や湖などで水遊びすると

劇症型連鎖球菌という怖いバクテリアに殺される可能性まで高まる。

ビブリオ・バルニフィカス 別名 人食いバクテリア とも言われる。

このバクテリアは けっこうどこの水辺にでも発生しているらしいぞ。



肝硬変などで免疫力が弱まっている人が水遊びなどしますと

人食いバクテリアの餌食となって

ほんの数日で指先や鼻の頭や内臓などを食い散らかされる。

治療の手が追いつかない速度で

みるみる壊死していく体の部位をブツ切りにされていく。

こんな死に方は、ちょっと嫌でヤンス.............

ということで

いちおう、毎年、採血で肝臓の具合を視てもらう事にしている。

よく海で遊ぶのですから

こういうのはとてもだいじ。

あと

肝臓が弱っていたとしても

海や湖で水遊びしないなら大丈夫というものではなくて

このバクテリアはお刺身の中にも存在しているので

お刺身たべたらバクテリアに殺されたという例もあるようですので

尚更、肝臓は大事にしないと駄目だと思う。










2013/07/29 EDIT CATEGORY:毎日 TRACKBACK URL 

くまぜみ ( 亡骸 )







2012年 8月18日






4国に行った時に

海岸線沿いの所々の森林の中で

なんか聴いた事がないような虫の鳴声した。

セミ?

セミだとは思うけど

地元で聞くアブラゼミの声とは全然ちがう。

アブラゼミの鳴声はこんなだ。









問題のセミらしき鳴声。

鳴声の後半が

ジリジリジリジリジリジリ........



なにかの警報ベルみたいな感じ。

これが噂に聞くクマゼミというセミの鳴声なのか?

などと思いながら

なみさがしに車を走らせていると

有名な砂浜みつけたので

そこの駐車場に車を停めて

砂浜まで徒歩で行く途中に

幸運にも

その鳴声の主の亡骸を発見した。



でかいセミとは聞いていたけど

地元のアブラゼミと同じくらいの体長と思った。

しかしながら

なんか黒くて短くて ぶっとい。

肉厚で重いセミだ。

ドワーフみたいなセミでヤンスね。





これがクマゼミの鳴声。

後半が警報ベルみたいだと思う。



アブラゼミも五月蝿いけど

このクマゼミなんかも五月蝿いセミだと思う。

そしてから

地元県でも昔からクマゼミの発見情報が少々あるらしいが

こちら側でクマゼミを見るのは珍しい事だそうだ。

T藻君が言うには

阪大にはクソほど居たらしい。










2013/07/28 EDIT CATEGORY:むし TRACKBACK URL 

タイトルなし











これで今年の夏は ビックリ しないで済むぞ。














2013/07/25 EDIT CATEGORY:拾ったの TRACKBACK URL 

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
 
 
最新記事
 
(01/31)
(01/30)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
HN:
Name 38Ninja
性別:
男性
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
アクセス解析