忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/22 EDIT CATEGORY: TRACKBACK URL 

仕事もなく素敵な夏の日々







7月19日






今日も倉庫でゴソゴソ加工で

午後2時過ぎに仕事終わった。

ですから

プラントまで買い物しに行った。



俺はホームセンターの 『 い草コーナー 』 が大好きだ。

ゴザとかのコーナーも大好きだ。

だって夏の匂いがするからでヤンス。

別に買う物はなくたって

いちおう い草 の芳ばしい匂いを嗅ぎに

ここのコーナーに立ち寄る。









今夜は

出窓のとこでジッポーに油入れる作業と同時に

ワタシの愛銃のワルサーP.38をジックリ眺めている。



これはルパソ3世愛用の銃でもある。

ホームセンターに行ったはいいが

別に欲しいモノがあった訳でなく

わざわざガソリンたけえのに来た意味が無くなってしまうのが虚しかったから

意味無くワルサーP.38を購入してしまった。

1,680円くらいだった。

あと

猫型の風鈴も購入した。










あと

夜と言ったら

最近はグリコのぎっしり満足チョコンミントを、毎夜毎夜、愛食している。



ひとつを3日くらいかけてゆっくり食べ進めている。

ミントのお蔭なのか

食べかけのヤツでも冷凍庫味にならないのが嬉しい。

こういうアイスクリームとかって

一度溶けかかったヤツを冷凍庫に戻すと

なんとも言いがたい冷凍庫の味がつくから

今まであんまりアレだったんだけど

これは冷凍庫の味がミントで薄まるからなのか

大丈夫で食えるから嬉しい。

俺も昔はチョコミントなんて大嫌いだった。

こんな味を考え付くのどうせアメリカ人だろ?

チョコレートとミントなんて不気味すぎるだろうがと思っていたが

毎年夏になると食べたくなる候補になってしまった。

でもアレだ。

不味いヤツは本当にクソ不味い。

ただの歯磨き粉味のアイスクリームだと思う。

しかしながら

このグリコのぎっしり満足チョコミントは美味しいと思う。

名前通り量的にも大満足だ。











PR

2013/07/19 EDIT CATEGORY:毎日 TRACKBACK URL 

今年の夏も そんな事より鮫の話しようぜ








サメに襲われ15歳少女死亡、レユニオン島





インド洋のフランス海外県レユニオン(Reunion)島で15日、

海水浴中の15歳の少女がサメに襲われて死亡した。

フランス海外県でのサメ被害による死者は今年2人目。




地元当局者によると、死亡した少女は、

昼下がりに島の西側にある

サンポール(Saint-Paul)湾の沖合わずか数メートルを 遊泳していたところ、

サメに襲われたという。




少女はフランス本土から休日を利用して同島を訪れていた。

一緒に泳いでいた友人は、襲撃が起きた際、

ちょうど岸に上がった ところだった。




「少女の体の一部が見つからない。消防隊員や救助員、

 警察ヘリなどが捜索を行っている」

と、サンポール当局の責任者は 説明した。

「襲撃があった状況に非常に驚いている。

 サメが岸のそんな近くまで来るとは思っていなかった」




5月には、同島の人気ビーチ、サンジル(Saint-Gilles)そばで

サーフィンを楽しんでいた36歳のフランス人がサメに襲われて死亡している。

昨年、世界中で報告されたサメの襲撃は78件で、8人が死亡している。(c)AFP



ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2956114/11042378


























サンポール湾..............

なんか洗剤みたいな名前のアレだな。

それはそれで

そんな事より

サメの話しようぜ。

今年の夏もシュモクザメの日本海北上がニュースで観られるかな?

あれをされると浜茶屋の人達が大ピンチになってしまう。

海水浴客が寄り付かなくなっちゃうからな。

むかし

700海岸で知り合いの長板乗りの人が

サメの背ビレを見たとかで

警察に通報したとかなんとか言ってた。

もう4~5年前の話になるかな。

あそこは拓けた砂浜で浅瀬が続いてるし

T字頭のサメ野郎にとっては獲物を探すのに適した場所なのかも知れないな。

それに

もし、あんなとこで襲われて

脚1本でも噛み千切られたら

700mも歩いて駐車場まで戻るのは絶対に無理だから

確実にお亡くなりになってしまうと思う。










そしてから

なんかサメ避けゴムスーツが新たに開発されたらしい。



昔から

太い縞模様の柄を板にペイントしておくと

サメにやられないという噂はあったけど

本当にこんなので効果あるんかな?

そもそも

このゴムスーツすごく恥ずかしいと思う。

なんか囚人服か寝巻きみたい。










2013/07/19 EDIT CATEGORY:ニュース TRACKBACK URL 

公職選挙法違反










鹿ってポスター食べるんだ..........

よしふみさんは死亡しました。

かつひこさんは次は自分が食べられるんじゃないかと

歯を食いしばって怯えているように見える。

誠のエナジーを元気玉にしてる人は

笑点メンバーの春風亭昇太さんに少し似ている。











2013/07/19 EDIT CATEGORY:拾ったの TRACKBACK URL 

にぃぃいいいしぃぃいい なつのぉぉううみぃいい なつのぉぉおおうぅぅみぃぃいいい (おすもう風)




















夏の海は素敵としか言いようが無いじゃなイカ?
































大雨の後の北海岸道路で

軽く土砂崩れしてるとこに車で突っ込んだら



気の木っ端が!



泣きながら木っ端を引き抜いた。

右前輪のサスだけハード設定になるかと思った。

それで

泥だらけの手で車内へと戻ったら

この景色。

素敵としか言いようがない。














老いも若きも

夏は海へと向かいたくなるものらしい。



だって

夏の海は素敵だから。



もう一度言う。

海が素敵だからだ!














こうやって

高台から遠くに海が見えるのも素敵でヤンスね。















なんだか知らないが

夏に限って

こういうドロッとしたものを飲みたくなるのはなんでなんだ?



曇ってるくせに

空が白飛びしてるのも

夏だから素敵だからだ。

















海遊びをはじめた頃から

何年経っても

ここからの景色には胸がドキドキする。



色を加工したけど

偏光サングラスで見るとこんな感じだったから

実際に自分の目で見た景色と同じと書いても嘘じゃない。













海に飛び込んで体を冷やすのだ。

なみがたかい日は離岸流に注意しろよ。



夕方まで

みっちり海に浸かって体を冷やしたら

おなかだけ痛くならないように

長袖のシャツを着て

車のエアコンを切って

窓を全開にして走ると気持ちいい。

お盆の頃くらいから

それにヒグラシの大合唱が合わさる。

それはもう

ほんとに素敵だ。











2013/07/18 EDIT CATEGORY:海のもの TRACKBACK URL 

ご坊食堂のメニューからヤキメシがなくなった理由







7月18日






まんまと仕事が休みになった。

まんまと の使い方が間違っている気がするが

それはまあアレとして

M も仕事休みということで

北海岸で待ち合わせということで

海に向かった。

北海岸ではひっっっさしぶりにちゃんとした海遊びができた。

お蔭様で

2時間30分ほど殆んど休憩も取らずに

ぶっ続け海入りっぱなしで遊んでやった。昼飯抜きで。



海から上がった時刻は午後2時40分ほどになってしまった。

おなかがへった............。

M が ご坊食堂でヤキメシ食べたいと言い出したので

3時までに間に合うかどうか分からんが

ご坊食堂へと急いだ。












ご坊食堂の正面に車をつけたのは午後3時4分だった。



暖簾も店内に仕舞われた後だった。

ああああああ、間に合わなかったかぁ。

つってたら

店内からジイチャンが ひょっこり出てきて

『 いいよ、いいよ、食ってけ 』

みたいな素振りをして手招いてくれている。

申し訳ないと思いつつもラッキーと思い入店す。

あと

俺は愛称として ここの食堂の事を ご坊食堂と呼んでいるが

本当の名前は サンボー食堂 だ。









店内の雰囲気が好きだ。

特に夏場の雰囲気が好きだ。



首振りの扇風機とか

昔のドライブインみたいな雰囲気で大好きだ。

店内の床はモルタルの床で

そこに簡易テーブルと草臥れたパイプ椅子。

小奇麗なチェーン店もアレだけど

やっぱり夏場はこんなな店が最高に落ち着くと

俺は思う。











このように店内のメニュー表からはヤキメシが除外されている。



それでもヤキメシを諦めきれずに

店の人に 『 あのう、ヤキメシって、なくなっちゃったんですか? 』

と、訊いてみたら

ああ.........  ヤキメシねぇ...........

今ちょっと材料が切れててできないんやわ............。

つわれた。

俺とMが

そうですか............ 



けっこう、すごく、ガッカリした顔をしたら

店の人も残念そうな顔して、こう続けた

『 あのね、ここの店、8ヶ月くらい閉業してたのよ 』

『 オジイチャンが大病を患ってしまってね 』

『 でも、手術が上手くいって復帰できたんだけど 』

『 ほら、もう歳も歳でしょ?  83にもなってるからね 』

『 それで復帰してから暫くは麺類しかやってなかったのよ 』

『 それから少しずつ元通りにメニューを増やしてきたの 』

ということだった。

なるほど、そういう事だったのか。

つうことは

店の前で手招いてくれたジイチャンが

殆んどの料理を作ってるんだな。

ヤキメシはアレなんかな?

こう、フライパンをガッタガッタさせなならんから

チカラを使うので今は難しいのかも知らんな。

ということで

カツカレー注文した。



俺はここでカツカレー食ったの初めてだけど

けっこう美味しいカツカレーだった。










そして

食後に M と煙草を吸いながらボンヤリしていると

調理場からジイチャン出てきた。

俺が予想するに

きっとヤキメシの事を残念に思っている客が居ると言うので

ちょっと嬉しくて出てきちゃったんだろうと思う。

ジイチャンはすぐに自分の患った病気の話をしだした。

病名は大動脈瘤。

太腿の付け根あたりに動脈瘤が出来てしまったらしい。

それを取り除く手術を受けたらしい。

大手術だったらしく、なんか麻酔から覚められずに

そのまま死んでしまう可能性もあったんだ などと

何故か自慢げに語られてしまった。

それでも

俺が見た限り

顔色も好いですし、脚も元気そうだった。

ジイチャンは最後までヤキメシの話には触れなかったが

俺は言えるものなら言いたかった。

ここのヤキメシを好んでいる人が

俺が知っているだけでも3人くらい居るんです。

もっと体が回復して元気なったら

必ずヤキメシ復活さしてくれよなジイチャン! と。









あと

ジイチャンの話が思ったより長いので

2本目の煙草に火を点けたら

ジイチャンが

『 そんなスパスパ煙草吸わんほうがいいぞぉ 』

『 ワシも入院する前まで吸っとったがなぁ 』

『 ほれ、飴あげる飴 』

『 飴舐めとれば煙草も減るわな 』

つって

俺と M に3個ずつコロリンと飴玉をくれた。

へへ、アリガトウゴザイマス。

つったら

『 もっと飴玉もってったらいいぞ 』

つって

さらに飴玉をくれようとするので

いえいえwww  3個で充分ですwww

つって

ゴチソウサマして車に戻った。

本当にかわいらしいジイチャンだ。

いつかまた完全に復活できたら

それで

メニューにヤキメシが戻ってきたら

調理場に聞こえるくらいのデカイ声で

『 うめーーーーーっ! うめぇぇえええええ! 』

と、叫んでやるからな。










2013/07/18 EDIT CATEGORY:気になる TRACKBACK URL 

コーヒー牛乳ふたたび ①







7月10日






海遊びに出る前に

ダンボールのなかに少しだけカリカリを撒いておいたが



海遊びから帰ってきて

ダンボールのなかを覗いたら

カリカリはそのままの形で残っていた。








ということで

午後4時30分頃

まだ時間帯が早過ぎて猫と会えないかも思いながらも

港までチャリンコで下りてみる。

やはり港にも島駐車場にも猫の姿はない。



上の集落のどこかに猫の避暑地があるのだと思う。

これまでその避暑地を何度か探してみたが

見つけられないでいる。









もしかしたら...........

と、思いまして

島駐車場を過ぎてトンネル付近までチャリンコ漕いでみた。



ほんの少しだけど

こっち側まで来ると風が涼しい気がする。

つってたら

シロクンみつけた! コーヒー牛乳も!



最初のほうはシロクンにコーヒー牛乳が怯えているような仕草を見せたが

暫くすると

なんだ、おまえら、仲良しじゃないか?



それはそうだろう。

昔は一緒に島横の漁村で暮らしてたんだもんな。

弱猫のおまえらは2匹でまとまってたほうが

きっとアレなんだな?

ということで

カリカリの小袋を半分ずつにして

分け与えてみたら

コーヒー牛乳は急いでそれを食べ漁り

シロクンのほうのカリカリにまで頭を突っ込んできた。

それにシロクン大激怒。

組み合いの喧嘩になってしまった。

互いのタンポポの毛みたいな綿毛が飛び散るくらいの大喧嘩になった。

俺びっくり。

うわー! やめろ! やめてくれーーー!

と、心の中で叫んだが

取っ組み合いが解除された直後に

コーヒー牛乳が逃走し

その後をシロクンが追跡しに行ってしまった。

俺は急いで2匹の後を追いかけたが

民家とブロック塀の隙間の辺りから

フギャギャギャッ! ベロムシャフシャギニャー!

みたいな声が聴こえた後

2匹の姿を完全に見失ってしまった。










あああああ

なんてこった!

俺はそんなつもりでカリカリあげたんじゃなかったのに.............

あいつら、仲良しに戻った訳じゃなかったんだ..............

俺はなんて事をしてしまったんだ............



チャリンコの横でオロオロとしていたら

シロクンが戻ってきた。

どうやら喧嘩はシロクンが勝ったようだ。

シロクンの体に喧嘩の傷がないか探したが

目に見える傷痕などはなかったので

少しホッとした。

そして

カリカリはあれだけしかなかったんだ.............

結果的にいつもの半分しかあげられなかったな..............

すまないシロクン..............。
















シロクンとコーヒー牛乳の激しい喧嘩を見て

それが俺のせいだった事もあり

ションボリしながら海の家へと戻っていると

後ろから猫の声がする...............。

コーヒー牛乳の声だ。

あいつ、俺の後を着いてきてるらしい。物陰に隠れながら。

シロクンは俺がチャリンコに跨ると

すぐに距離を取って怖がるけれど

コーヒー牛乳はそうじゃない。

俺がチャリンコに跨っていても

チャリンコのタイヤに擦り寄ってくるくらいだ。

たぶん経験値の差だと思う。

シロクンのが臆病な分、野良猫的に危険なモノの察知能力が高いのかも知れない。

野良猫として生きて学んできた事が多いのだろうと思う。

コーヒー牛乳の野良猫暦は少なくとも3年か4年くらいの若い猫だから

なにが危険なのかをあまりよく理解しておらず

自分のテリトリーを越えて人に着いて来てしまうのかも知れない。













着いてくるのは正直嬉しいけど

この時間帯は車が危ないので

あんまり着いてきて欲しくない。

それでも

俺にはその先の坂道の途中に

ヤクザ猫の縄張りがあるのを知っていたから

コーヒー牛乳が後を着いてきたとしても

きっとそこまでだろうと考えていた。

ほら

やっぱり



あそこの軽トラのところで

コーヒー牛乳は腰が抜けたように

その場に へたり込んでしまった。



ま、仕方ないよな。

そのまま元居た場所に引き返しなさい。

車が怖いなら

そこから下の漁村を通って港まで帰れるからな。

サヨナラだコーヒー牛乳。

もしおまえが未来にヤクザ猫を凌駕するような強猫になったなら

海の家まで

胸を張って着いて来てくれたらいいからな。

それまでは

夜中にコソコソと通ってきたらいい。











ということで

海の家に帰り着き

フニャフニャバケツに水を張って

そこに足を浸けながら

つめた~~い 水だしコーヒーでもチビチビとやりますか。

ということで

グラス片手にデッキに出てみたら................












お、おまっ! おまぁぁぁああああああ!



おまえ! どうしたコーヒー牛乳!

着いてきちゃったのか!

すごくバテバテじゃないか! どうしたんだおまえ!



おまえ..........

ヤクザ猫の縄張りを越えて

しかも

ひとりで大きな車道も横断してきたのか...............。

















これはもう................

仕方ないよな...................

無鉄砲ではあるけれど

コーヒー牛乳の頑張りを称えて

今日は腹いっぱい食わせてやってもいいかな......................。










お..............

この前のダンボールのなかに入りやがった....................。



ダンボールに入るのはいいけど

もうちょっと可愛い顔して入れよな....................。

ブスッ!とした顔で入りやがってからに。












2013/07/17 EDIT CATEGORY:猫 & ドッグ TRACKBACK URL 

久しぶりに頑張って仕事した気がする







7月17日






最近の夏は

朝から普通に暑い。

そして

朝から昼にかけて気温がドンドン上昇していくなかで

穴掘りつうのは非常に辛い。



くそったれの土建屋め!

アホほどでかいゴロ石埋めまくりやがってからに!

すごく大変だった! 穴掘るの! すごく大変だったぞしね!



つっても

そろそろ暑さに耐性が出来てきたから

気温33℃までなら大丈夫な体になった。

つっても

炎天下でチカラ仕事してると

汗はダラダラ掻くので

それに伴い

頭はボーッとするし

呼吸が荒くなるし

脚も重くなるし

手足の指先などが攣るので辛い。

ということで

午後7時30分に終了。



帰宅できたのは午後8時だった。

まあ、最近はずっと仕事が暇だったもんで

こんな事があったって別に悔しくなんかない。

それに

クレバーな俺は

親方が屋根は明日にしよう

つってたのに

頑張ってひとりで屋根はってやった。

仕事なんか大嫌いな俺が

なんで頑張ったかと言うと

屋根はった後の細々とした仕事だけ残して

明日に延長させるためだ。

これで明日は現☆場に3人も要らない事になる。

上手くいけば俺は休みとなるのだ!

しかも

あしたなみあるっぽいし

天気も悪いらしいし

M からも仕事休みだから海行こうとの電話があったし

ひっさしぶりにいいなみ乗りたいよ。

どうか

明日、お休みになれ。











2013/07/17 EDIT CATEGORY:仕事 TRACKBACK URL 

絶対に許さないつもりならハチクマさんにお願いしてみたらどうだろう









46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

2013/07/16(火) 14:25:46.84ID:aD4rLsPP0




昔駅のホームでスズメハチが服にとまった時

下手にハチを刺激したり手で追い払ってはいけないと聞いてたから

じっとしてたら3分ぐらい硬直状態が続いた後




ゆっくりズブりと刺された




どうせだから刺しておこうくらいの気分だったんだろう

絶対に許さない























まあ、そういうこともあるだろうな..............

かわいそうに

絶対に許すなよ。












ハチクマという鳥が居る。



日本には春頃に渡ってくる鳥らしい。



子育てが終わると8月中頃から東南アジア方面へと渡っていく鳥という。

この鳥の人の主食は

主にハチ類であり

スズメバチなどの巣にも特攻して幼虫を食ったりする

すごい鳥の人らしい。

そもそも

スズメバチの天敵と言ったら

去年に撮影したムシヒキアブとかクモとかカマキリとかが居るらしいが

スズメバチの巣自体を壊滅状態に追い込むような天敵つったら

このハチクマという鳥の人か

熊の人くらいしか居ないんじゃないだろうか?

ハチクマさん

すごく魅力的だと思う。

どこに行けば会えるんだろう?

一生に一度は見てみたい鳥の人と思っている。











2013/07/16 EDIT CATEGORY:拾ったの TRACKBACK URL 

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
 
 
最新記事
 
(01/31)
(01/30)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
HN:
Name 38Ninja
性別:
男性
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
アクセス解析