[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/23 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/23 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
9月16日
海遊びを終えて
海の家に戻ったのが
午前9時30分頃
そこから
少し仮眠しましてから
午後12時過ぎにスーパーまで買い物しに行く
また、2千円近くお買い物してしまった
つっても
これは未来の自炊への投資つうことで
これからはプチトマ、アスパラ、キノコなどを買うだけで
ピザくえるのですから
お昼ゴハンは
前に購入したレシピ本に載ってたやつで
ボナーラにする
最初にお皿の上に
バターと摩り下ろしたニンニクと粉チーズを盛っておく
本によると
これの上に熱々の麺を落として混ぜ合わせ
温泉玉子を上にのせたら
ボナーラになると書いてあった
こうなった
とりあえず
温泉玉子をグチャグチャに潰して混ぜ合わせて
荒引き塩コショウを上から振ったら
まあまあのボナーラなった
美味いか、不味いか
つったら
まあ、美味くもないし、不味くもなく
普通に食える味なった
ニンニク必要だったか?
べつに温泉玉子じゃなくても
生卵の黄身つかっても変わらないのじゃないか?
という疑問が生じた
でも
簡単に出来るし、覚えたので
これからも活用していくと思う
これは
8月26日につくったやつ
この時は
バターの生産量が落ち込んでいて
品薄となっておりますので
ご了承下さい
と
乳製品コーナーに張り紙してあって
スーパーふたつ回っても、バターが品切れなってた
アメリカの干ばつの影響かな?
と、思った
あちらの小麦が不足すると
牛さんにまわす餌としての小麦も足りなくなるし
トウモロコシとかも同じに不足すると
ますます、牛さんの餌が不足するらしいから
これから暫くはバターとか品薄・高額になりがちになるのかも知れない
ということを考えながら
モグモグたべた
おいしかった
どうつくってもピザおいしい
どうつくっても?
よく考えたら
上に素材のっけてるだけだから
つくった という感じではないよな.......
いつも購入している生地は
2枚で250円くらいするし
1枚120円か.......
これは、菓子パンひとつ買うのと変わらない値段だな.........
ということで
ようし
ようし!
次につくる時には
生地からつくってやる!
これで、おままごとの自炊から離脱するぜ!
ということで
9月16日
粉と乾燥イースト金でつくります
これらを適量
コンビニの袋にぶち込みます
水と塩と佐藤とオリーブ老いるも適量混ぜてあります
これを
ワッシワッシと揉みます
コンビニの袋が薄いから
破れそうで怖い
もっと厚手の袋にすれば良かったと後悔する
どう見ても........
ゲロ袋..........
車酔いとかで我慢できずに
緊急でコンビニ袋の中に吐き出された
吐瀉物にしか見えない
そのゲロを
粘り強くモミモミし続けるが
どうも緩い
水の量が多すぎたのかも知れない
小麦粉を足そうと思ったけど
それだと袋の中のゲロに張りが出て
こんなな薄いコンビニ袋が破けちゃうかも知れないと考え
途中からゲロ袋から出して手もみする
まあ、苦労した
ウチコしながらペッタンペッタン叩きつけて
折って、押さえつけて、折って、押さえつけて
夜でも30℃近くの気温の中
汗を掻きながら
2時間くらいペッタンペッタンやってた気がする
なんか1時発酵とか2時発酵とか書いてあったけど
そんなは知らん
こんだけ時間かかってるし気温も高いから
まあ、なんとかなってるだろ
ということで
生地できた
まあるく伸ばすの難しい
テレビとかでクルクル指先で回して伸ばしてるの見た事あるけど
あんなの簡単に出来るんじゃないか?と見てたけど
アレはすごい技術という事が分かった
ほんと、もう、粘土細工してるみたいに
地道に掌で押して伸ばして整えるのすごく苦労した
で
出来たのがこれ
1枚目は
薄くしすぎて失敗と思って
すぐに冷凍庫に保管し
これは厚めにつくってみたけど
ちょっと厚過ぎたかも知れない
ピザトーストみたいな感じなった
でも
これはこれで美味しい
ペロリと完食
ゴチソウサマでした!
おもしろかった!
けど、この日は、すごく暑かったから疲れたな
もっと涼しくなったら、いっぱい生地量産しようと思う。
2012/09/18 EDIT CATEGORY:自炊の書 ▲ TRACKBACK URL
9月16日
16日は
睡眠不足の海遊びから始まって
その後に
T菓子と、その息子たち来襲により
ワンだランドから自殺岩場までの観光につき合わされ
そこからの
自炊によるピザ生地づくり
などをしましたから
もう、疲労紺倍のボロボロの体で帰宅した
そして、すぐさま、ベッドに倒れ込もうとしたら
枕元に密林の箱が置いてあり
そうか、届いたのか
と、箱を開封す
さっそく
Xアプリの汚いX穴にぶち込んでから
さらっと全曲を通して聴いてみる
ぎゃあああああ
そうだこれ
このアルバムの中でも
特に大好きだった曲だこれ
元気出るなー! すごく元気出る!
Millencolin - Home from Home
2012/09/18 EDIT CATEGORY:元気音楽 ▲ TRACKBACK URL
9月16日
16日 の 深夜
午前3時に
海の家に到着
午前3時.......
色々と理由があって
こんな時間になった
まず
前日の仕事が早目に終わって
夜飯くって、シャワー浴びてから
3時間くらい寝てしまった
そこに
「 明日、なみありそうスよ 」
と、M から電話があって
まじでか?
ということで
自分でも調べてみたら
あんまりなみありそうな予報じゃなかったから
とりあえず
ハコー計を観察しつつ
望みがありそうだったら
俺も朝から海行くわー
という返事をしておいた
それから40分置きくらいにハコー計を確認してみたが
西から北sayの点5、点6を彷徨っていて
朝までこんな感じの波鷹なら
明日は駄目っぽいな
と、考えて
明日は鶴舞の軍事遺跡でも見学しに行こうかな?
などと、ネットで調べていたら
既に時刻は12時を過ぎていた
いよいよもって、朝から海遊びは無理なったな........
と、思ったけど
いちおう、最後にハコー計を確認してみるか.......
と、16日の日表をクリックしてみたら
12時過ぎからホクホクsayの点8と記録されていた
これは....... しまった...... これは朝から行けるかもしまった.........
と、思いまして
深夜の2時過ぎから海の家へと向かう事になった
とりあえず
ウォークマンのアラームを午前5時30分にセットす
つっても
もう3時38分ですから
眠る時間なんて、あんまり、ないですから
もう、仮眠みたいな感じで
ちょっとだけ寝たほうが
体的に楽かも知れないと思って
とりあえず
シャワー浴びた
シャワー浴びてから
やっぱり
塊魂は面白いなー!
ナー、ナナナ、ナナー、ナーナーナー、カタマリダマシー♪
塊魂に夢中なって
ふと、ウォークマンで時刻を見たら
4時20分くらいなってた
いよいよ、追い込まれてきたな........
ふふふふ....... 明日は、もう、俺、なにしたって、きっと、駄目だろうな!
と、思いつつ
プレステ2の電源を足の親指でオフしたって
枕の横にコントローラをポイ!と投げ捨てて
布団かぶって眠りに着いた
なんと
びっくり
ちゃんとアラームで目が覚めた
前日の変な時間にとった睡眠が効いていたのかも知れない
つっても
たぶん1時間とちょっとしか寝てないから
体の調子は不調極まりないですから
ゆっくりと用意してたら
凸に到着したのが6時20分くらいなってしまった
そして
凸に期待なんてしてなかったけど
遊べそうなのが割れていいた
まさかの
岩で遊べるなんて思ってもなかった
綺麗に俺の好きな方向に伸びてくれる
高さもオナカくらいある
割れ位置も安全圏からきてくれる
ということで
M に電話して
「 まさかの凸で行けそうだぞ 」
つったのだけど
寝坊して無理です
つわれた
ああ、そうなの、じゃ、おやすみ
ということで
すごく、すごく、久しぶりの岩場でひとり海遊びなった
そして
この日の凸の状態は
下手糞な俺でも
ヨイショ! ヨイショ! オラアッ!
オッ? ヨッ! ヨイショ! オ、オラアッ!
マダイケル? イケソウ! ヨイショヨイショ! オラアアア!
と、3回もアレできるなみきた
この夏の間に乗った中で一番、良質ななみだったと思う
つっても
入って1時間と30分くらいで
なみまわりがわるくなってきて
まとまったの入ってこなくなった
でも
それで充分
すごく楽しかった
まだまだ、海も温いし
最高だった
まじで久しぶりに
海遊びってやっぱり楽しいな!
こんなの、いつまでたっても、やめられないな!
と、心から思えた。
2012/09/18 EDIT CATEGORY:海遊び ▲ TRACKBACK URL
8月21日
道端に
トラクターのタイヤから剥がれた泥みたいなのが落ちていた
いやいや
泥じゃねえな?
なんかレトリバーとかの大型犬の毛玉入りのウンコかな?
あれ? 尻尾みたいなのついてる
ドブネズミの屍骸かな?
んんっ! この前脚の先の爪は!
ということで
これがモグラの屍骸だということが分かった
屍骸の近くに
ちっちゃいヘルメットとサングラスとツルハシも落ちていないか探したが なかった
モグラ........
農家で畑でもやってないかぎり
なかなか実物を見るの難しい動物と思う
俺は、今までにモグラを見たのは
これを入れて3回目くらいだ
30年と少し生きてきて
3回しかモグラみたことない
そのうち2回は死んでるモグラだ
生きて動いているモグラと遭遇したのは俺が小学校低学年の頃でバアチャンの畑だった
あ! ネズミかな? ちがう! モグラだ!
モグラってこんなんかー モコモコしてて可愛いなーwwww
と、喜んでいたら
すぐにバアチャンが飛んできてスコップの背で叩き殺されたからな........
俺は、まだ幼くて多感な時期だったから
なんで殺しちゃったの? モグラかわいかったのに......
ウワーン! もぐらーーっ!
と、嘆き悲しんだので
バアチャンはオロオロして
『 ナンマイダブ、ナンマイダブ 』
と、モグラにナンマイダブしてあげてから
モグラを撲殺したスコップに撲殺したモグラの亡骸を乗せて
畑の隅っこに移動させた後
モグラを撲殺したスコップで小さい穴を掘ってくれて
そこに撲殺したモグラの亡骸を埋葬してくれた
近くに落ちていた柿の木の枝かなんかを墓標として立ててくれたな
そしてから
次にバアチャン家に行ったら (1週間後くらいに)
綺麗さっぱりモグラの墓標は撤去されていたな。
2012/09/16 EDIT CATEGORY:動物 ▲ TRACKBACK URL
8月21日~8月22日
現☆場が自然豊かな神社の周辺でしたから
道端に虫の屍骸がいっぱい落ちていた
ヒグラシひろった
ヒグラシをひろうと
こうやって
後ろの景色を透明の翅に透かして見る
こんな脆いセロファンみたいなので
よく上手に破れずに飛べるなー
と、感心する
翌日には
オニヤンマひろった
やっぱりオニヤンマを手にすると
小学生の頃と同じで心躍るなー
国内に生息するトンボの中で一番大きいトンボらしいしな
こわい顔してるけど
噛まれるとすごく痛いらしいけど
死んでるから安心
こうやって見ると
やっぱりカッコイイなー!
と、思いました。
2012/09/16 EDIT CATEGORY:むし ▲ TRACKBACK URL
9月9日
海の家のデッキにて
セミの屍骸が空中で静止していた
羽が透明のセミですから
たぶん、ヒグラシと思う
そこに忍び寄る
あいつ........
こいつだ! そうだねジョロウグモだね!
いつ見ても
クモの お食事中は こわいなー!
と、思います
こうやって獲物に噛み付いたら
ジュー! と、消化液を獲物の体内に送り込み
融かした獲物の体液をジュルジュル! と、吸い込むのですから
こわいなー!
クモの餌食にはなりたくないなー!
と、いつも、思います
さらに、こわいのは
巣の右上に引っ掛かってる小ぶりのは交尾しに来たジョロウグモのオス
左上に引っ掛かってるのはライバルのメスと思うけど
ともに体液吸われてカラカラなってた
同族同士、食べて食べられての殺し合いするのも
ジョロウグモのこわいとこと思う
あと
今年は伐採されずに
伸び放題なった この植物だけど
ガラス越しに、よく観察すると
葉っぱが虫食いだらけだった
きっと
今年の夏は
この植物を宿り木として
沢山の虫どもが巣立って行ったのだろうと思う
んん? んん!
あ、どうも、カマキリ発見。
2012/09/16 EDIT CATEGORY:むし ▲ TRACKBACK URL
中国でジャスコのガラス割られまくり
商品略奪される
素晴らしい民度と思う
チャイナリスクどかーん
民主党さんの外交力最強だなwwww
うひょーーーっwwwww
2012/09/15 EDIT CATEGORY:拾ったの ▲ TRACKBACK URL
これ、わかるわー
俺も高速道路で何度か経験がある
隊員さんたちは
けっこう後続車両のこと
じーーっと見てたりするもんな
だって後方しか景色見えんし
じっと見ちゃうの仕方ないな
とは、思うけど
すごく気まずいので
いつも早々に抜き去るよな
そしてから
サービスエリアの店内でも
隊員さんたちはヘルメット脱がないのな
アレは常時着用の命令があるんだろうかね?
ウンコ警察とは違うから ゴクロウサマデス!と、敬礼でもしてみようかと思うけど
正しい敬礼の仕方とか分からんし
もし、シカトされでもしたら
すごく恥ずかしいから
いつも、思いとどまる。
2012/09/14 EDIT CATEGORY:動画 ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |