[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
- Newer : クリスタルガイザーない
- Older : タトゥ (ちゃんとした理由で入れている人もいる)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
【 福島県産ホウレン草セシウム新基準値超え 既に流通・消費済み 】
福島県は11日、
福島市の農家1戸で収穫されたホウレンソウから
国の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超す
520ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
県は市内の全ホウレンソウ農家に出荷自粛を要請した。
県によると、6日の出荷前検査で検出された。
保温のためホウレンソウにかぶせていた被覆材にセシウムが付着しており、
これが原因とみられる。
☆ 農家は県の指導に従わず、 ☆
昨年の原発事故時に使った被覆材を今年も使っていた。
この農家が3月26日~今月6日に出荷した分は、
福島市のJA新ふくしま農産物直売所矢野目店で105袋(1袋200グラム入り)を販売、
既に消費されたとみられる。【三村泰揮】
毎日新聞 4月11日(水)21時15分配信
【 東電の放射性物質による海洋汚染 遠く鹿児島まで 】
海洋汚染について、東電はすでにあきらめているのでは、との見方もある。
原子力発電の専門家である京都大学の小出氏は早くから、
2号機などでは溶けた核燃料が格納容器の床を突き破り、
地中にまで「メルトアウト」あるいは「メルトスルー」している可能性を指摘している。
先月26日に東京電力が行った内視鏡による観察でも、
3mはあるものと想定されていた炉内の水位が、
実際には60cmしかなく、「格納容器の底に穴があいている」ことはほぼ確実とみられる。
冷却用に注ぎ込まれている水に溶け込んだ猛毒のプルトニウムなどが
地下水脈に届けば、そのまま海に流れ出ることになる。
これを防止するには、地中深くに隔壁を設けねばならないが、
東電はこういった対策をとろうとはしていない。
☆ 鹿児島の養殖ブリも汚染 ☆
海への放射性物質流出が続く中、海洋汚染は静かに進行しつつある。
2月29日に環境保護団体グリーンピースが行った調査では、宮
城、千葉、静岡沖でとれたスケソウダラ、カツオ、ブリなどからセシウムが検出された。
さらに驚くべきことには、
☆ 遠く鹿児島産の養殖ブリから、セシウム7.2ベクレル/kgが検出されている。 ☆
メルトアウトした2号機などからの流出が本格化すれば、
日本近海でとれる魚介類は、
すべて食用に適さないレベルで汚染されることも十分に予測される
ttp://www.tax-hoken.com/news_31WdaFhmq.html
回遊魚じゃなくて
現地の鹿児島で養殖されているブリが汚染
つうことは
福島から鹿児島までの間の都道府県の海産物は・・・・
まあ
濃い薄いはあるんだろうけど・・・・
とんでもない事になってきたなー
これ
全部
東電が賠償金を請求されたら
なんちょうえんくらいになるんだろう?
もう面倒臭いし
補償もする能力も無いなら ( 結局、国の税金で補償するなら )
東電なんて消滅してしまえばいいのにと思う。
2012/04/12 EDIT CATEGORY:ニュース ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |