[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/21 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
- Newer : 12が寄せてくれたなみ
- Older : ふにゃふにゃバケツ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/21 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
◇筑波大大学院助教、既婚女性アンケート
東京電力福島第1原発に近い産地の今年の新米について、
「放射性物質が検出されなくても買わない」という
都市部の女性が関東で3割、関西では4割に上ることが専門家の調査で分かった。
セシウム汚染拡大による主食への風評被害の深刻さが浮かび、
専門家は「生産者の経済的被害を軽減するため、
消費者意識を踏まえた対策を急ぐ必要がある」と提言している。
筑波大大学院の氏家清和助教(食料消費分析)が8月上旬、
東京、大阪とその周辺で20~69歳の既婚女性を抽出して
アンケートを実施し、2089人から回答を得た。
質問は、5キロ2000円の汚染の恐れがないコメ(A)と、
福島第1原発に比較的近い産地のコメ(B)の2種類が売られていた場合、
Bがいくらならば買うか を尋ねた。
Bについては放射性物質の検出値を
(1)不検出
(2)国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)の100分の1以下
(3)同10分の 1
(4)同2分の1
(5)規制値以下--の5パターンに分けた。
その結果、価格にかかわらず「不検出でも買わない」という人の割合は
関東で34・9%、関西では44・7%。
規制値の10分の 1では「買わない」が関東で52・9%、関西では60・4%に上った。
一方、関東では「不検出ならAと同額以上でも買う」が28・9%、
規制値の500ベクレルに近い値が検出されたとしても
「Aよ り安ければ買う」も31・3%いた。
氏 家助教は「国の暫定規制値が安全かどうかはともかく、
消費者を安心させる指標にはなっておらず、
特に被災地から遠い関西の風評被害が厳しい」と指摘。
それでも検出値が低ければ買う人の割合が増えていくことに注目し、
「適正な検査を行い結果を明記すれば、より高い価格で売れる可能性がある。
当面は消費者に汚 染の程度を細かく伝えることが、
経済的被害の軽減につながる」と提言している。【井上英介】
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110903dde041040010000c.html
これはもう当然の結果だと思う
隠蔽し過ぎたし調べるのが遅過ぎたし
海産物とかもちゃんと計測してるのかも分からない
既婚女性を対象にしたアンケート結果らしいけど
子供を想うなら当然の思想だと思う
が
がああああ
残念ながら
福島の米を怖がって弾いたとしても
売れ残ったお米さんは
静岡の茶葉と同じように
安全な土地で採れた米に混ぜられちゃうのだぜ
汚染濃度を混ぜ混ぜして薄くして売っちゃいましょう
つうことになるのだぜ
残念ながら。
2011/09/04 EDIT CATEGORY:ニュース ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |