忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/25 EDIT CATEGORY: TRACKBACK URL 

つめたい海







2月13日の海遊び






1月14日に

冬ゴムの右脛のトコロがパックリなったから

DSCF5392.jpg7.jpg

















0e30672f.jpeg





















1月22日に

それを補修しようと試みるが

ボンドが冬ゴムの肌にくっつかない

硬化しちゃったのか?

と、思いまして

チューブの真ん中で両断したったら

やっぱり中身全部、硬化してた

DSCF5487.jpgk1.jpg





















ですから

1月29日に

Yっさんと海を見に行ったけど

海遊び出来なかった日に

新しいゴムボンドをインディアンさんのショップで購入して

やっとこさ

2月13日の深夜に補修したった

DSCF5591.jpgk2.jpg




















久しぶりのゴム補修だったけど

なかなか上手くいった

DSCF5592.jpgk3.jpg




















なんでこんなに遅れての補修なったかというと

毎日が寒くてヤル気が出なかったし

毎日が寒くて海遊びなんてしたくなかったからだ

冬の寒さはアレだ

只でさえヤル気のない俺から

ほんともう行動意欲とか生きる原動力みたいなのを

ミイラになるくらい吸い取ってくれる

正直、最近はもうアレだ

まじで生きてるだけで面倒臭い

仕事もパタッとなくなり

平日休みも多くなりましたが

どこか遊びに行こうとか外に出ようと思わない

こんなのはアレだ

生きてるけど死んでるようなものだ

惰性で生きてるだけだ

ゲームしてない時は

まじで寝たきりだ

そのゲームですら

俺はもうアレですから

ゲームに集中できない年齢ですから

2度間くらいが限界でして

ゲームの内容が面白くなってきても

あー、もう、なんか疲れたなー

眼精疲労も溜まってきたしなー

つって

スッと止めてしまいますし

なんだろうなこれ と、思います

ぜんぶ冬が悪いと思います










冬ゴムを補修した日と同日2月13日

M の車に乗せてもらって

海遊びに向かう事になった

DSCF5594.jpgk4.jpg




















ええと

この前、海遊びしたのが1月14日ですので

ええと、何週くらい海遊んでなかったんだろうか?

もう考えるのも面倒臭い

体なんか、すごく鈍ってるだろうし

海水も相当冷え込んでいるだろうと覚悟もしながら

海へと向かう途中

M に言われた

「 俺が電話しなかったら、海こなかったでしょ? 」

「 そんな駄目人間にならないように、誘ったんスよ? 」

つわれた

ソウデスカ、アリガトネー

つっといた

どうでもいい

だってヤル気ねえもの

この日も気温5℃以下だぜ

ちょっとでも海の状態が悪かったら

俺は車内に引き篭もっていようと思った

北海岸に到着

なんてこった

状態は悪くない

DSCF5596.jpgk5.jpg


























DSCF5601.jpgk5.5.jpg



























DSCF5599.jpgk6.jpg
























海水の冷たさを想像すると

すごく入りたくなかったけど

渋々、着替えることにした

このモコモコの靴下を脱ぐのに

どれだけ強い気合が必要だったか

DSCF5602.jpgk7.jpg





















そしてから

M は前日も海遊びしたらしく

場所は島影だったようだが

その時にやっちゃったものだろうか

鎖骨くらいのとこがパックリいってた

DSCF5603.jpgk8.jpg




















島影は岩場ですから

岩でパックリだろうか?

いや、こんな場所を岩に当てたら

流石に気づくだろうから

板の舵で切ったんじゃね?

舵でやったとしたら

まじで首筋じゃなくて良かったな

ということで

海遊び開始

1時間後くらいに

あまりの冷たさで休憩

手が・・・・ 手がああああああああ

すごく霜焼けみたいなって赤い・・・・・・・

DSCF5604.jpgk9.jpg




















海に浸かったすぐに

海水の極冷さにびっくりした

まじで手が痛い

冷たいとかじゃない

凍みる

もう、なんか、アレだ

電気風呂に入った時のようなアレだ

冬ゴムに守られていない部分が

ビリビリと電気ショックを食らっているように痛い

まあ、それは10分くらいで慣れるけども

潜りをすると地獄さが分かる

潜り1発なら、まだ、耐えられる冷たさだが

地獄なるのは潜り4連発くらいしなきゃいけない時だ

1発目で

ぐわああああああ つめてええええええ

と、なりまして

2発目で

お、おごごご・・・・・ つめてえ・・・・・・・

3発目では

・・・・・・・・・・・・・・。 ぐっ・・・・・・。 あ、ああああ・・・・・・・・・・・・。

と、意識が朦朧となりまして

4発目では

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

と、もうアレだ 無言なる

無言なるし、その場で呆然となりまして行動不能なる

いちからせつめいすると

俺はカキ氷とか平気な人間でして

カキ氷の早食いとかしても

頭が キーン と、なったりしない

ですので

芸能人とかがカキ氷を早食いして

コメカミを押さえて苦しんでいるのが理解できない

そんな俺ですのに

この時期の海で4発連続の潜りをしますと

その苦しみが理解できる

まじでキーンとなるのな

いや

カキ氷の早食い如きの苦しみじゃない

なんていうか

気が遠くなる程のアレだ

確実に脳細胞が死滅している気がするくらいの冷たさ

連発で潜る度に

なにか大切な記憶を失っていくような気がする

かわいかったねこの思い出が

セピア色になって俺の脳味噌から消失していくような感じの・・・・・

DSCF4654.jpgkl01.jpg
























それでも2時間くらい海遊んだ

ですけれど

大切な猫との思い出を守るために

2時間の間に3回くらい休憩した

海から上がって

浜を歩いて車まで戻る時に

尋常じゃないくらい息が上がっているのが分かった

ハアハア じゃなくて ゼエゼエ いうくらい

これはもうアレだろう

かなり冷たさで心臓に負担がいってるんだろうな

やっぱりアレだなー と、思った

40代に突入したら

こんな時期の海遊びは止めといたほうがいいな

まじで心筋梗塞とかで死ぬ可能性があるな






ということで

すごく熱いモノが食べたくなりまして

久しぶりに鉄筋倶楽部に行きました

俺と M は

フライ麺を注文したった

DSCF5608.jpgk10.jpg





















Yっさんが注文したのは

ルーター麺

DSCF5609.jpgk11.jpg




















違いが分からないが

ルーター麺はそのまんまラーメンだけど

フライ麺は麺が揚げてあるのでカリカリしている

つっても

上にかかってるアンが極熱過ぎて

なかなか麺を食えないのですから

せっかくの揚げ麺が汁を吸収してもて

ちっともカリカリな食感を味わえなかった

うん

普通にルーター麺にしとけば良かったな

まじでイラッ☆とするくらいアンが熱過ぎるんだもの

もし、これが

朝食として出てきたら

それを絶対に完食しないと駄目だったら

間違いなく会社に遅刻すると思う

熱過ぎるわ なかなか冷めないわ

とんでもねえラーメンだぜ

と、いつも思うんだけど

不思議とたまに食いたくなるんだものなー。










PR

2012/02/18 EDIT CATEGORY:海遊び TRACKBACK URL 

ヤマンナカ温泉ちかくの大杉さん(2本)






9月12日





荒ぶる山ノ神の気配を感じて

これは危険だと思いましたし

日が暮れそうだったので

県民の森から急いで下山しましたが

ヤマンナカ温泉街まで戻ってきても

まだ日がありました

9月の上旬でしたから

日が長かったんだ

ですので

ヤマンナカ温泉街を抜けて

少し先の神社にて

杉の大樹を見学した

というのも

いつも観光バスが神社の駐車場に停められていて

ここの前を通っても

自分の車を停めるスペースが開いてなかったから

なかなか寄り道出来なかった神社でして

この日は午後5時近くでしたのですから

観光バスいなかったですので

なんとなく寄り道してみたのでした

DSCF2945.jpg2.jpg





















見学します

DSCF2946.jpg3.jpg





















観光客が根っ子を踏んだりして傷めぬように

立派な渡り廊下が設置したる

DSCF2947.jpg4.jpg





















途中に こんなのあった

DSCF2948.jpg5.jpg




















説明になんて書いてあったっけか?

確か

男の成人の儀式みたいなので使われた丸石とか書いてあったな

なんかアレらしい

この丸石を持ち上げる事が出来れば

成人として認められた・・・・・ とかなんとか

見た感じ、何㌔くらいあるだろうか?

セメント袋が25㌔くらいですから

石の大きさから想像すると

45㌔くらいかな?

45㌔だったら充分に腰を痛める重量ですし

こんなな丸っこい形状ですと

胸の位置まで持ち上げるのも

なかなか大変なんでないかと思う

こんなのが現場に転がってて

「 その石どかしといて 」

とか言われると

ちょっと嫌な顔しちゃうぐらいの石でした

つっても

昔の(どれくらい昔の話か知らんけど)男衆だったら

涼しい顔で持ち上げたんじゃないかと思う






やっぱり右側の二股に分かれてる杉の木はでっかいな

DSCF2952.jpg6.jpg



























でかい

DSCF2953.jpg7.jpg



























この瘤の中には何が詰まっているんだろう・・・・・

DSCF2955.jpg7.5.jpg























きっとアレだ

夢とか希望とかじゃないな

災厄とか疫病などが詰まってそう

こわい





神社で手を合わせてから

振り返って撮影

DSCF2954.jpg8.jpg



























車に戻りながら撮影

DSCF2956.jpg9.jpg























でっかい木はいいですな

溜息が出てしまいますな

そしてから

スギ花粉の時期の事を考えると

ゾッとしますな。









2012/02/15 EDIT CATEGORY:神社仏閣 TRACKBACK URL 

荒ぶる山ノ神






9月12日

http://thesummer.yamatoblog.net/Entry/1367/

廃温泉宿を観察した後に

近くをもう少しドライブした時のこと







夏の翳りとは言え

まだ緑がこんなにコンモリしてた

もどりてえこのころに

ヤマンナカ温泉街から

何時の間にこんなな峠を走ってるのか不思議だけど

そこんとこは俺が絶望的な方向音痴というアレで

こんなことになった

DSCF2924.jpg1.jpg



























なんかこんなな薄気味悪いトンネルを通過したな

旧なんちゃら九院トンネルつうトンネルらしい

不思議な名前だったから良く覚えている

後に調べてみたら

幽霊トンネルらしいな

こわいよねー 山は

DSCF2925.jpg2.jpg






















トンネルを出まして

クネクネと峠を下りましたら

なんか県民の森へ続く道に出まして

こっちの県民の森は

昔にT藻君と探索した覚えがありましたから

県民の森入り口の二股を

狭いほうの道に下りてみた

DSCF2926.jpg3.jpg




















右手のほうに

電信柱が並んでいたので

どこに送電してるんか?

きっとなにかしら建物があるんだろう

と、思いつつ

先を進みますと

祠に道祖神がありまして

DSCF2927.jpg4.jpg





















こんなな

DSCF2928.jpg5.jpg




















この下には

立派な川が流れていますから

そこに大昔に馬ごと誰か落ちたらしい

こんな話って

けっこう色んなとこに残ってるっぽい

五〇子ノ滝とかにも

どっかの太子が馬に乗ったまま滑落したとかの伝説がありますし

昔だと

馬を移動手段に使っているは

位が高い人が多かったのかも知れないな

そういった人が崖から馬ごと滑落して

死亡しちゃった そして 伝説へ・・・・・

という例が全国にも、いっぱいあるのかも知れない



この先の道が か細くなってきまして

それに伴い

俺の心も不安になってきました時に

細いカーブを過ぎて

景色が拓けたと同時に

集落の広場みたいなトコでドン詰まりなった

DSCF2929.jpg6.jpg




















びっくりだ

これまで、けっこう長く続いてきた道に

延々と電信柱が並んでいたけど

ここの集落の為にだけアレらしい

だってアレだぜ

見回しても10軒も家ないんだぜ

こ、ここここ、これは

へ、へへへへへへ

平家の落人の村に違いない・・・・・・・・

知らんけど

村人が集ってきて

俺の車に槍とか鍬が突き立てられたら

どうしようと思ったけど

捕らえられて

なんか棒に豚みたいに吊り下げられて

火にかけられたらどうしようと思ったけど

俺はアレですから!

このとおりガリガリですから!

食べるトコなんてちょっとしかないですよやめて!

みたいな事を考えたりしたけど

集落は静まり返っていまして

すんなりとUターンして

もときた道を戻りまして

せっかくだから

県民の森を少しだけ走ってみた

途中の駐車場で休憩

DSCF2930.jpg7.jpg






















んん? なんだあの看板?

DSCF2931.jpg8.jpg



























ええっ? ちょっとよくわからないな・・・・・

イノシシによる落石に注意だって? どういうことだ?

DSCF2932.jpg9.jpg



























さぞ名のある山ノ神と見受けられるが

なぜそのように荒ぶるのか!

鎮まれ! 鎮まり給え! 山ノ神よ!

DSCF2932.jpg10.jpg























なんということだ・・・・・

一族からタタリ神が出てしまった・・・・・・・

ということで

俺はこんなな看板はじめて見た

イノシシがアレだ

怒り荒ぶって山肌で暴れるから

それに伴い落石があるってことだ

イノシシに噛まれたり牙で突かれて失血死とか

そんなのはままありがちな話だけど

これだとイノシシによるメテオ攻撃で

頭蓋骨骨折、脳挫傷みたいな死亡例なってしまう

ちょっと意味がわからない死に方なってしまうな

こわい

山はこわい!








それから少し先へと車を進めたけど

DSCF2937.jpg11.jpg
























もうアレだ

ヤマンナカ温泉に到るまでも

そこから県民の森に到るまでも

ずううううーーっとこんなな緑の山を見続けてきたから

圧迫感が限界なってきた

DSCF2938.jpg12.jpg























こころぼせぇぇ

海遊びを独りでやってるよりも

山はこころぼせぇぇぇぇ

ということで

かえろう! と、思いました

帰るってつっても

ここまでどうやってきたんだっけか?

日も傾いてきたし・・・・・

荒ブル山ノ神も怖いし・・・・・・

ということで

心細いこと極まりないことになってきまして

急いで山道を飛ばしたのを覚えている。

DSCF2940.jpg1.jpg



































2012/02/09 EDIT CATEGORY:山のもの TRACKBACK URL 

2012年 初猫






1月17日





1月17日・・・・

随分と書くのが遅くなってしまった

なんつっても

1月後半からずうううううっと

寒いし


ゲームが忙しかったから

こんなに遅くなってしまった

ほんとのところ

もう書かなくてもいいか?

猫のかわいさは

俺の心の中にだけ残ってればいいんじゃねえか?

と、思ってたんだが

さっき ( ゚毒゚)さん のブログを見てみましたら

なんと

まあた こいつらが撮られているじゃないですか

天気が良さそうだったから

この前の日曜日の話なんかな?

まじでびっくり

インタネッツはまじで凄いですなあ

まさか

自宅に居ながら

あそこの猫らの近況を知れるなんて

そしてから

猫らも相変わらず元気そうで安心した









1月17日

いつもの漁村に猫に会いに行きましたら

こいつが真っ先に迎えてくれた

DSCF5405.jpg1.jpg




















こいつが駆け寄ってくるとき

にゃっ? にゃっ? にゃっ?

と、鳴きながら駆け寄ってくるんだけど

きっと

「 カリカリは? ちゃんとカリカリはもってきた? 」

みたいな事を言いながら

駆け寄ってくるんだと思う

DSCF5408.jpg2.jpg























俺の好きな白いのも元気だったか

DSCF5411.jpg3.jpg




































ああああ

かわいいいいいいいいい

DSCF5412.jpg4.jpg



























白いのはいつも転がってくれて

かわいさをアピールしてくる

ですから

俺はかわいさのあまり

おなかをマッサージする

DSCF5413.jpg5.jpg



























そんな触れ合いを

冷静に見ている鼻先がコーヒー牛乳まみれみたいなこいつ

DSCF5416.jpg6.jpg



























うわあ なにをする デジカメのレンズがああああ

DSCF5417.jpg7.jpg
































そして

猫だけど犬猿の仲のこいつら

DSCF5423.jpg8.jpg




















まじで両方真っ白だから

今でも

ようく顔を見ないと区別がつかないですが

こっちの白のは

DSCF5429.jpg9.jpg
























喧嘩で耳が千切れてないのと

ちょっと遠慮がちな態度なのと

ちょっと眉間が険しいので見分けている

DSCF5430.jpg10.jpg
























遠慮がちな と、書いたが

どんな感じかというと

あんまり体を擦り付けてきたり

足に纏わりついてきたりもしない

懐っこい猫だけど

少しだけ人間と距離を置いているような感じに思う

しかしながら

こいつ1匹だけしか居ない時は

転がっておなかを見せてくれる

恥ずかしがりやなのか?

それとも

俺はお前らほど人間に依存してないぞ (媚びてないぞ)

みたいなアレなのか?

ほんと猫にも色々と性格に違いがあるんだなー と、思います

確かに かわいさを全力でアピールしてくれる猫は

素晴らしくかわいいものだけど

こんなな猫もいいものだと思う

いつもの2匹が俺の近くで遊んでいても

こいつは1匹だけ

少し離れた場所でこっちを見ている時が多い

そういうのって

そういう猫って

逆にすごく気になる









そしてから

猫ババアのとこにも寄ってから

もう一度

漁村の猫のトコに戻ってきた時の写真

なかなか良い写真が撮れた

DSCF5460.jpg11.jpg




























ほんと

こっちに駆け寄ってくる猫はかわいいものだ

遠慮がちな白いのは

遠慮がちに少し遅れて後をついてくる

な? 遠慮がちな猫だろ?






猫どもと

海を見ながらまったりする

DSCF5463.jpg12.jpg




















いつもの白いのは

かわいさをアピールしてくる

DSCF5464.jpg13.jpg




















かわいさをアピールするだけでなく

ちゃんと瞼を閉じて挨拶もしてくるので

DSCF5465.jpg14.jpg























そんなときは

俺もいちおう瞼を閉じて挨拶を返している

心の中では

こんな事したって猫に通じている訳がないだろうな

馬鹿らしい行為かも知れない

と、思いながらもやってるけれど

それでもこれはアレですから

野良猫の礼儀ですから

礼儀はちゃんと守らないと駄目

俺は野良猫じゃないから関係ないとか

それは違いますから

礼儀は礼儀

コンビニのバイト君とか

明らかに自分よりも年下だとしても

ちゃんと相手に敬語を使うってのは大切なこと

そんな事も守れない大人が

どれ程多い事か

まったく失礼な奴らばかりだぜ

ということを

野良猫が教えてくれていると思う

そしてから

遠慮がちな白いのは

俺の背中側で遠慮がちにまるまっている

DSCF5466.jpg15.jpg




















まあ、風除けに使われているのかも知らんが

なんとも背中に遠慮がちな猫心が漂っていると思える

ですから

俺も腰を少しだけ捻りまして

そうっと遠慮がちに頭をなでる







あと

この鼻先コーヒー牛乳は

DSCF5470.jpg16.jpg























猫の世の中を上手く渡っていくタイプっぽい

体を見ても

どこにも怪我の痕がない

白いのと遠慮がちな白いのは

仲が悪いので喧嘩ばかりして

鼻先や耳などに

いつも引っ掻き傷をつけているけど

こいつだけは怪我してるの見た事ない

そしてから

どっちの白いのとも一緒に居る

どっちつかずの猫

中立猫?

せこい!

人間で言うと

自民も民主も応援していません

どっちも悪いトコあるしー

かと言って他に応援してる政党もないしー

なに? 民主信者も自民信者も文句ばっか言ってー

だっさいなー

みたいなヤツが

一番、性格悪いと思うので

たぶん

こいつは性格悪い猫。










2012/02/09 EDIT CATEGORY:猫 & ドッグ TRACKBACK URL 

チンポー族





雲南省徳宏タイ族チンポー族自治州は6日、

チンポー族の最大の祭りである目瑙縱歌祭を迎えた。

州中心にあるの広場では、

チンポー族の男性の伝統である「剣の舞い」が披露された。

1000人が一斉に舞う世界記録を樹立したという。中国新聞社が報じた。



チンポー族はミャンマーや中国の雲南省に住んでいる。

ミャンマーではカチン族と呼ばれる。

ミャンマー・カチン州における人口は90万人(2001年)、雲南省では13万人(2000年)とされる。

チンポー語は、シナ・チベット語族の中のチベット・ミャンマー語派に属する。



目瑙縱歌祭は、

「かつて天空に『9つの太陽』が出現して大地が焼けて干からびてしまったとき、

人々が多くの鳥を太陽を支配する神のもとに使わした」という伝説にちなむ。



鳥は歌い踊って神を楽しませ

「1日に出る太陽は1つだけにしてほしい」という願いを聞きいれてもらうことに成功した。

そのため、目瑙縱歌祭も多くの歌や踊りが披露される

伝統芸能の宝庫ともいえる祭りとなったという。(編集担当:如月隼人)

ttp://news.searchina.ne.jp/disp_iphone.cgi?y=2012&d=0206&f=national_0206_215.shtml



















カチン族

またの名前を

チンポー族

カチンカチンのチンポー族・・・・・

なんて神がかったアレなんだろうと思う

まだチンポーって伸ばすから可愛らしい?けど

チンポ族だったら

ちょっとまじで危ない感じなるな。









2012/02/07 EDIT CATEGORY:ニュース TRACKBACK URL 

春が遠すぎる







ここ1週間くらい

まじで引き篭もりなってる

ま、引き篭もってても

俺にはプレステ3がありますから

ぜんぜん大丈夫のこと








2月2日 夜

DSCF5574.jpg1.jpg






















寒過ぎた

DSCF5575.jpg2.jpg






















翌日、まあた雪掻きに明け暮れる

DSCF5578.jpg3.jpg






















駐車場の照明が、お洒落な間接照明みたくなってた

DSCF5579.jpg4.jpg



























2月3日

ひどくさむかった

DSCF5580.jpg5.jpg



























2月5日

DSCF5588.jpg6.jpg




















交差点の端々に

山になってる積雪を

ちょっとだけ削ってくれているみたいだった

こんなの去年はやってなかったな

きっと

去年の大雪の時に

抗議の電話がいっぱいいったからだろうな

そしてから

そろそろ足〇川原の雪捨て場も

市内から掻き集めた雪で

いっぱいなってるだろうと思う

そしてから

2月5日は珍しく午前中に晴れ間がありました

しかしながら

朝からYっさんから電話がかかってきてたけど

気温は5℃以下でしたので

とても朝から海遊ぼうなどと思えず

昼まで布団の中に居ましたが

ちょうど12時頃に

またしてもYっさんから連絡がありまして

なにやら北海岸の調子が素晴らしい とのことで

「そうかー じゃ、気合入れて海いくかなー・・・・・」

と、返事はしたものの

布団から一歩出てみたら

背筋がゾゾる程の寒さでしたので

心折れて海遊び行かなかった

そういえば

Mからも電話がありまして

俺が 「晴れてるけど寒いし・・・・ 海水も冷たいだろうし・・・・・・」

と、文句ばかり言ってたら

「そんなだと春まで海入らない人になっちゃうっスよ」

つわれたけど

もう、それでもいいですよ・・・・・

もうさむいのいや・・・・・・

さむいとなんにもする気が起きないですのこと

もういいんだよ ほっといて俺のことは

冬は部屋でプレステ3で遊ぶからほっといてよおおおおおおおおお







2月6日 夜

DSCF5589.jpg7.jpg




















雨が降りました

少しだけ生温かい雨が降りまして

市内には霧が立ち込めていた

ふつうだったら

こんなな雨が降りましたら

もう雪は降らなくなるなるもんだけど

なんかアレらしいな

2月7日今夜から

まあた寒波に襲われるらしいじゃないの

明日、明後日と大雪に警戒してください とのこと

もおおおおおおおおおおお

まじで勘弁してください

あああああああ青空が見たいなああああああああああああ

しかしながら

裏日本に住んでる限り

まだ、春はぜんぜん遠いなー

こっちじゃこんなに雪が降るのに

反対側の太平洋側じゃ晴天とかウラヤマシイ限りだぜ

でも

なんかアレらしいじゃないか

晴天つっても

あっちは風が強いらしいな

富士山から吹き降ろしの風なんかな?

聞いた噂では

青空でも風で耳が千切れるくらの寒さだって聞いた

ですからして

こんな時期でも

あっちの海遊び人は

こっちの海まで遠征しに来るとかなんとか



冬に松浜とか言った事ないから

本当かどうか知らんけど

とにかく

そろそろ限界なってきた

仕事は毎日休みみたいなもんだけど

なんにもしてねえ・・・・・

やらなきゃいけないことは

考えてみても15個くらいあるんだけど

寒くてお外に出る気が湧いてこねえのですから

やることできないのです

どうしようねこれ

早く春こないかなー

春こないとなんにもできない

ゲーム以外は。










2012/02/07 EDIT CATEGORY:毎日 TRACKBACK URL 

雪掻きの毎日






2月2日





つららな

002.jpg1.jpg




















これくらいなら

頭に落ちてきても死にはしないけど

でかいタンコブが出来るから危ないな






夜の地元ニュースでは

夜半から路面が凍結する可能性がありますので注意して運転してね

つってたけど

午後3時くらいで裏道はツルツルなってた

004.jpg2.jpg



























無駄に日が照る時間帯があったのも駄目だったようだ

ツルンツルンなってもてる

005.jpg3.jpg





















これって

どうやって歩いたっけか?

006.jpg4.jpg




















雪道を歩く時とは異なる歩き方しなきゃ駄目だったな

雪道ではしっかり体重をかけて歩く感じだけど

こんなツルツルの道はアレだ

少し抜重しながら

慎重にそっとそっと歩くんだった

気を抜いて

いつもみたく足に全部の体重かけて歩くと

けっこう滑って危ない






ほんとにもう

かいてもかいても雪は積もりよる

007.jpg5.jpg






















おお ヤクザ・カーが  完全に埋没しよった

008.jpg6.jpg




















もう、そのまま

ルーフ潰れて廃車なってしまえ

つうか

まじでちっとも動かす気がないみたいだ

まあ、こんななってたら

バッテリー死んでるだろうけども

バッテリーつったら

もし、プリウスとかこんなな状態で放置しといたら

やっぱりバッテリー即死するんだろうか?

お高いんでしょ? プリのバッテリーて

どうなんだろう






夜飯、たべたあとで

倉庫前をもう一度雪掻きしたけど

010.jpg7.jpg




















もう

俺は疲れてしまった

雪を掻いている間に吹雪になりまして

ほんと意味ねえ

ダンプを押してる後方には

もう新雪が降り積もってるとかばかにしやがって

降ってくる雪自体、ボタン雪みたいな重い雪じゃなかったけど

どちらかと言うと

こなあああああああああああああああああ雪ぃぃぃぃいいいいいいいい ねえ?

だったけど

なんていうか

すごく密度が濃い吹雪でして

これは・・・・・まあた明日の朝から雪掻きだなー と、思いました

そしてから

このスノーダンプ

屋根雪下ろしに抜群の性能を誇るスノーダンプ

これってアレだった・・・・・

地面がフラットな場所での使い心地は

普通のスノーダンプと全く同じだな

用水路とかに雪を捨てる事が出来たなら

こいつの性能も活きるってもんだけど

倉庫の雪掻きでは

やっぱり普通のスノーダンプでして

まあ

去年はスコップで倉庫の全面を雪掻きしてたんだし

ダンプあるだけマシかな

と、思いました

腰がイタタ。








2012/02/02 EDIT CATEGORY:毎日 TRACKBACK URL 

タイトルなし







ケンタッキーの期間限定の新メニューらしい

7588adc8.png




















チーズはさむのはまだ分かるけど

ベーコンもはさんだるか

なんかアレだな

興味本位で一回だけ食べたら

もう2度と食わないって思う食べ物が増えたなーと思う。










2012/02/01 EDIT CATEGORY:拾ったの TRACKBACK URL 

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
 
 
最新記事
 
(01/31)
(01/30)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
HN:
Name 38Ninja
性別:
男性
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
アクセス解析